個別指導塾では一般的に、講師一人が生徒1〜5人に対し授業を行います。
集団塾に比べて個々に合った手厚い指導が受けられるメリットがある一方で、集団塾に比べて費用が高くなりやすいです。そのため個別指導塾に通いたいと思っても、費用面が気になり躊躇する方は多いでしょう。
この記事では、個別指導塾の料金相場を詳しく解説します。また、学年別の塾費用相場・費用を抑えるポイントや、自分に合った個別指導塾の選び方についても説明します。個別指導塾の予算や指導スタイルを知り、自分に合った塾選びの参考にしていただければ幸いです。
目次
- ○ 個別指導塾の学年別の料金相場
- ・中学生の料金相場
- ・高校生の料金相場
- ・浪人生の料金相場
- ○ 個別指導塾の料金の内訳
- ・入会金
- ・授業料
- ・教材費
- ・補講費
- ・講習費
- ・その他
- ○ 塾の費用を抑えるポイント
- ・複数の塾を比較して決める
- ・苦手教科のみ受講する
- ・キャンペーンを活用する
- ・地域の助成制度があれば活用する
- ○ 自分に合った個別指導塾の選び方
- ○ 個別指導塾の料金相場を理解して塾を選ぶために
個別指導塾の学年別の料金相場
個別指導塾の料金は学年によって異なります。
一般的に学年が上がるごとに学習内容のレベルが上がり、専門的なカリキュラムを組む必要が出てくることもあることから、授業料が高くなりやすいです。
ここでは、個別指導塾での中学生・高校生・浪人生それぞれの授業料相場を具体的に解説します。自分に合ったプランを検討するうえで、参考にしてください。
中学生の料金相場
中学生が週2回個別指導塾に通う場合、授業料の月額費用相場は20,000〜60,000円です。
高校生の料金相場
高校生が週2回個別指導塾に通う場合、授業料の月額費用相場は30,000〜70,000円です。
中学生に比べると学習内容のレベルが上がっていくため、費用が高くなりやすいです。
浪人生の料金相場
浪人生が週2回個別指導塾に通う場合、授業料の月額費用相場は50,000〜100,000円です。
浪人生は大学受験が何よりも優先されるため、志望大学に向けた専門的なカリキュラムに基づいた指導が必要なことから、中高生に比べて費用が高くなる傾向にあります。
個別指導塾の料金の内訳
個別指導塾の料金は、上述した授業料に加え入会金や教材費、講習費などがかかることが多いです。
通塾にかかる料金の内訳として、以下のものが挙げられます。
・入会金
・授業料
・教材費
・補講費
・講習費
・その他
ここでは、塾費用の詳細を知ることで必要な予算を把握できるよう、それぞれについて詳しく解説します。どの程度の予算が必要なのか計算するうえで、参考になれば幸いです。
入会金
入会金は入会時のみ発生する費用ですが、入会金を設定していない塾もあります。
相場としては10,000〜100,000円です。
兄弟姉妹が在籍している場合や卒塾した場合に、入会金が免除になる制度がある塾や、両親が卒塾していると入会金が無料になる塾もあります。
また、入塾時期によっては入会金無料キャンペーンを利用できる場合もあります。横浜予備校では入会金は通年無料です。
授業料
授業料は1度に教える生徒の人数が多くなる程安くなります。
個別指導塾では一人の講師が1〜5人の生徒を指導するため、授業料が高くなりやすいです。
また繰り返しになりますが、授業料は学年が上がるごとに高くなることが多いです。浪人生の場合には学校がない分、塾に通う頻度が上がり、授業料が高くなることが考えられます。
教材費
個別指導塾での教材費相場は、30,000〜50,000円です。
個別指導塾では1冊の問題集を繰り返し解くこともあり、集団指導塾に比べると安価になりやすいです。また学校で使用しているテキストなど、持ち込みのテキストを使用できる場合もあり、無料となることもあります。
授業料に組み込まれている場合にも、追加で教材費が発生する可能性もあるため、事前に確認しておくと安心です。横浜予備校では教材費も授業料に組み込まれており、別途料金が発生することはありません。
補講費
定期テスト対策として補講が行われることもあります。補講費は塾や回数によって異なります。
横浜予備校は定期テスト前に個別演習授業を増やしても金額は変わらないのでご安心ください。
講習費
講習費は夏期講習や冬季講習など、長期休暇に合わせた季節講習や、志望校や分野ごとの特別講習にかかる費用です。
講習費用は、普段の授業料とは別で料金が発生する場合もあります。費用は講習内容や受講回数によって異なります。
横浜予備校では、これらの季節講習費が別途発生することはなく、日頃の授業料に含まれています。
その他
その他の費用として、管理費・交通費・模試代・飲食代などがかかることがあります。管理費相場は年間で10,000〜65,000円です。
管理費には、冷暖房費・システム利用料・清掃代などが含まれます。これらは月謝に含まれていることもあります。
塾や予備校が自宅から近い場合や通学途中にある場合にはかかりませんが、車で送り迎えする必要がある場合や、別途電車を利用する場合には交通費がかかることもあるでしょう。
また、模試代の相場は年間で40,000円前後です。模試を受けることで自分の立ち位置を確認したり、苦手分野を客観視したりすることができるため、定期的に受けることが望ましいでしょう。志望校に合わせた模試が開催されることもあり、受験前には回数が増えることが予想されます。
さらに、通塾する際に無視できないのが飲食代です。食べ盛りの中高生にとって、部活の後や夜遅くまで塾で勉強する際には、お腹も空くでしょう。コンビニなどで軽食を購入し、飲食してから勉強に取り組む生徒は少なくありません。
たとえ少額ずつでも毎回何かしら飲食する可能性があることを考えると、費用がかさむことがあります。
横浜予備校では、入会金や教材費、施設管理費が不要です。
費用面においても親御様が安心できるよう、シンプルな料金体系を整えております。
さらに、少人数制の個別指導や充実したサポート体制の中で、生徒が学習に集中できる環境を提供しています。
必要なサポートをきめ細かくご提供しつつ、保護者様のご負担を軽減できるよう努めていますので、お子様の学習に関するご相談も無料カウンセリングでお気軽にお尋ねください。
塾の費用を抑えるポイント
中学生・高校生は通塾以外にもお金がかかる時期です。現時点での学費に加え、大学や専門学校などの学費を準備する必要があり、できるだけ通塾にかける費用を抑えたいと考える方は少なくないでしょう。
ここでは、塾の費用を抑えるためのポイント・塾のキャンペーン・地域の助成制度を紹介します。
これらを活用することで、家計に無理のない範囲で塾に通う計画を立てることができます。
複数の塾を比較して決める
塾によって、授業料をはじめとした料金体系が異なるため、複数の塾を比較して検討するのがよいでしょう。
個別指導塾と一口にいっても、マンツーマン型なのか1対2なのかによって授業料は異なります。また、オンライン個別指導塾を選んだ場合、交通費や飲食代が通塾に比べて抑えられるでしょう。
さらに塾によっては、オリジナル教材を購入する必要がある場合や、持ち込みの教材を使用できる場合などがあり、教材費にかかる費用も異なります。
苦手教科のみ受講する
塾の費用を抑えるポイントとして、苦手教科のみを受講する方法もあります。
得意な科目は自主学習を行い、わからないところは学校の先生に聞くのも一手です。苦手意識のある教科や、時間をかけて質問をしながら理解を深めたい教科のみを受講することで、費用を大幅に抑えることができるでしょう。
キャンペーンを活用する
塾によっては入会金が無料になるキャンペーンや授業料を割引するキャンペーンを行っているところもあります。
入会時期によってはキャンペーンを開催していないこともあるため、検討している塾の公式サイトにて、開催時期の確認が必要です。
お得情報を入手するためには、気になる塾について、早い段階からチェックしておくことがおすすめです。
また繰り返しになりますが、兄弟姉妹が通塾しているか卒塾している場合には入会金が免除されたり、授業料が割引になったりする塾もあります。
さらに両親が卒塾生の場合、入会金が免除になる塾もあります。
地域の助成制度があれば活用する
塾費用に関する地域の助成制度があれば、活用するのも一手です。
自治体によっては塾費用を50,000〜100,000円を負担してくれる補助金制度もあります。詳しくは自治体のホームページを参照するのがおすすめです。
また東京都では、受験生チャレンジ支援貸付事業という無利子の資金貸付制度もあります。
これは東京都社会福祉協議会が実施している制度で、中学3年生・高校3年生の塾代や受験料の捻出が困難な一定所得以下の世帯へ、必要な資金の貸付を行っています。
対象の高校・大学などに入学した場合、所定の手続きをすれば返済が免除になります。利用した99%の方は返済を免除されている事業です。
自分に合った個別指導塾の選び方
自分に合った個別指導塾を選ぶために、どのような点を比較すればよいかわからない方も多いでしょう。
個別指導塾と一口にいっても、マンツーマン型・1対2型・巡回型などの指導スタイルがあります。これらのスタイルを比較し、自分に合った塾を選ぶことが望ましいです。
巡回型は講師一人に対し3〜5人程度の生徒がおり、生徒が勉強していてわからないところだけ講師が指導するスタイルです。
生徒数がより少ない方が手厚い指導が受けられる一方で、巡回型のようなスタイルは費用が抑えられるというメリットもあります。
ただし巡回型のように複数の生徒がいる場合は、先生がほかの生徒の対応に追われ、思う存分聞きたいことを聞けないこともあるかもしれません。
また、マンツーマンといっても、講師が毎回変わる塾もあります。このような塾は、相性のよい講師から継続して指導を受けたい生徒にとっては不向きでしょう。
自分に合った塾を選ぶためには、複数の塾を比較し、体験授業やカウンセリングを受けてみることが重要です。
入会してから後悔しないためには、ネットで調べたり周囲から聞いたりした情報だけで判断せずに、実際に目で見て体験して検討することをおすすめします。
難関大学を目指す場合、大学生が講師を務める個別指導は不向きです。難関大学合格にはプロ講師が最適だと横浜予備校は考えています。
しかし、プロ講師の個別指導だと週1回の通塾で60,000〜90,000円の学費がかかってしまいます。「プロ講師の授業を受けたいけれど、なるべく低価格で、さらに受験に必要な教科も勉強したい。できれば、学習管理もしてくれたら最高!」という方のために作られた予備校です。
最高品質の授業、教育環境をぜひ体感してみてください。担当講師が固定されており、生徒との信頼関係を築きながら、きめ細かくサポートします。安定した指導環境で学びを進めることが可能です。
体験授業では、講師や指導スタイルが実際にお子様に合っているかをご確認いただけますので、まずはお気軽にお
申し込みください。
個別指導塾の料金相場を理解して塾を選ぶために
料金相場を理解することが、自分にぴったりの塾を選ぶうえでの第一歩となります。
まずは料金相場を知り、学年別・内訳別にいくつかの塾を見比べて検討しましょう。また、実際に足を運び、体験授業を受けたりカウンセリングを受けたりすることで、より自分に合った塾を見つけやすくなります。
横浜予備校では、最大4人の極少人数制(1クラス平均2名)や、先生と生徒が1対1の個別指導があります。大手予備校、医学部予備校で高い評価を受けるプロの講師が生徒一人ひとりの学習ペースに合わせて授業を行うため、苦手科目を克服しやすいのが強みです。
塾に行けない場合にも、オンライン授業や24時間LINEサポートを活用し、授業外でも質問や相談が可能です。
授業だけでなく個別演習授業(ハマトレ)や先生に生徒が教えるプレゼン授業(ハマプレ)・専属コーチとの自学自習管理・無料で行える推薦対策・英検のライティングの個別添削指導やスピーキング練習なども行っております。My自習席や使い放題のコピー機など、施設も充実しています。
まずは体験授業や無料の受験相談を受けてみることをおすすめします。気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。