特に面接は総合型選抜で必須となる重要なポイントです。
面接では学力以外に人柄や意欲が評価されるため、どのように自分を表現するかが合格を左右します。
面接であなたがどれくらい大学の求める人材にマッチしているかをアピールすることが重要です。
あなたの志望校に対する熱意、パッションが伝わる面接になれば合格の確率はグッと高まります。
大事なのでもう一度書きます。熱意、パッションが伝わる面接になることを心がけ練習をしていきましょう。
このことを念頭に置きながらこの記事を読んでいただけると嬉しいです。
本記事では、面接への不安を解消できるように、よくある質問や効果的な回答方法を詳しく解説します。
面接に自信をつけ、合格に一歩近づくためのポイントを学びましょう。
目次
- ○ 総合型選抜では面接対策が重要
- ○ 総合型選抜でよくある面接の形式は?
- ・個人面接
- ・集団面接
- ・グループディスカッション
- ・プレゼンテーション
- ・口頭試問
- ・面談
- ・MMI
- ○ 面接でよくある質問・回答のポイント
- ・志望理由
- ・入学したら学びたいこと
- ・長所・短所
- ・高校生活で頑張ったこと
- ・卒業後にやりたいこと
- ・気になったニュース
- ・併願をしているかどうか
- ○ 総合型選抜の面接のマナー
- ○ 総合型選抜の面接対策で自信を持って挑むためには
総合型選抜では面接対策が重要
総合型選抜では面接試験が重要視されています。
面接では受験生が大学の教育理念や適性などのアドミッションポリシーに合っているかを確認されます。
学業成績は内申や試験で判断できますが、受験生の強みや魅力、意欲などは話してみないとわかりません。
面接は単なる形式ではなく、合否に大きな影響を与えるため、しっかりとした準備が必要です。
志望動機や入学意欲を自分の言葉で表現できるように、繰り返し練習しておきましょう。
総合型選抜でよくある面接の形式は?
総合型選抜の面接形式は多岐にわたり、個人面接からグループディスカッション、口頭試問などさまざまです。
それぞれ異なる視点から受験生の個性や能力が評価されますので、形式ごとに対策をして臨むことが重要です。
面接形式は事前に通知があるので、しっかりと対策をしましょう。
個人面接
総合型選抜の個人面接は、受験生1人に対して1名もしくは数名の面接官がいる形式です。
学業・部活動・生活全般・今後の大学生活などの質問がされます。
幅広く質問されることもあります。
質問されたら、てきぱきと答えるようにしましょう。複数名の面接官がいる場合は、交互に質問されます。
質問した面接官の目をしっかりと見て答えるようにすると、印象がよくなります。
緊張して目を見れない場合は、面接官の口元やネクタイの結び目当たりを見るようにしましょう。
面接官と1対1になりますが、ほかの面接官も所作や受け答えなどの様子を見ているので、気を抜かずしっかりと対応しましょう。
集団面接
集団面接は、受験生数名に対して面接官数名が対峙するかたちで行われます。
短時間で多くの受験生と面接することができるので、大規模な受験会場で行われるケースが多々あります。
面接官が一つの質問を投げかけて、受験生一人ひとりが順番に答えていくパターンです。
ほかの受験生と比較されるので、一人で受ける面接よりも緊張度は高くなる傾向です。
ほかの受験生のペースに巻き込まれないように、しっかりと自分のペースを守って面接を受けるようにしましょう。
グループディスカッション
グループディスカッションは、5名から10名の受験生がグループになり、与えられたテーマに沿ってディスカッションを行います。
テーマは大学に関することや時事問題などさまざまです。
事前にテーマは与えられておらず、直前に出されるので臨機応変な対応力を見られることになります。
ほかに、人間性・考え方・知識の豊富さ・協調性・まとめ方などさまざまな事柄が試されます。
特に集団のなかで議論する適性力が問われるので、積極的に討論の輪に加わりましょう。
自身の意見を明確化し、ほかの受験生の意見を尊重する姿勢にも気をつけることが大事です。
プレゼンテーション
面接ではなくプレゼンテーションをすることもあります。
事前にテーマと準備期間が与えられ、そのテーマに沿って資料を作り、面接官の前で発表するスタイルです。
テーマは高校生活でやり遂げたことや大学生になったらやりたいこと、自己PRなどさまざまです。
発表後には質疑応答の場が設けられます。
口頭試問
口頭試問は、面接官の質問にその場で答えながら思考力や論理性が評価される形式です。
特に理系の学部では基礎的な問題が多いですが、回答に至る過程や論理的な説明が重要です。
理系では実験を行うケースもあります。
文系の面接では少ない傾向ですが、国語や英語などで課題を黙読後、その内容で質疑応答を行うこともあります。
その場で問題が出題されるため難易度が高いと感じる方も少なくありませんが、出題されるのは基礎的な問題が多く、教科書の内容を一通り把握できていれば問題ないでしょう。
ただし、近年はかなり深い部分まで質問される傾向もみられるため、準備は怠らないようにしてください。
面談
面談と面接は似たような意味にとられるケースもありますが、総合型選抜の面談は、面接とは違った位置づけとなります。
面談は、フランクに受験生の話を聞くというスタンスをとります。
合否判定に直接影響しないという声も聞かれますが総合型選抜試験のひとつであり、受験生の性格や人となりを把握するものです。
かしこまった面接スタイルではありませんが、大学側が聞きたいことは面接とそれほど変わりません。
MMI
東邦大学医学部など一部の大学で行われる面接方式です。MMIはマルチプル・ミニ・インタビューの略です。
受験生は複数の部屋をまわって、それぞれの部屋で面接を行います。
この面接では受験生の「対応力」「論理力」「思考力」「判断力」などを測ります。
MMIでは次のような質問が行われます。
(質問例)
『あなたは学校の先生です。学校の成績がとても良い生徒がいます。その生徒は、テストの成績は良いのですが、課題の提出を全くしていませんでした。学年末、生徒の通知表を作成する際、テストの成績では全教科5がつく予定でした。しかし、提出物が出ていなかったので4にして、成績を配布しました。そのあと、その生徒の保護者の方から「通知表が間違っているから直してほしい」と電話がかかってきました。どのように対応しますか?』
横浜予備校では、生徒一人ひとりに合わせた総合型選抜の面接対策を行っています。
専門スタッフによる総合型選抜における面談・面接対策に加え、受験校のリサーチ、志願書類の添削などを無料でフルサポートします。
総合型選抜のプロの指導で、合格へ一歩踏み出しましょう。
まずは無料相談や体験授業をお申し込みください。
面接でよくある質問・回答のポイント
ここでは、面接でよくある質問や回答のポイントを紹介します。
まず、志望理由は必ず聞かれるので事前準備をしっかり行っておきましょう。
面接は緊張すると思いますが、聞かれる項目はある程度決まっています。
以下で紹介する面接でよくある質問や回答のポイントをしっかりと頭のなかで整理しておくと、面接時に戸惑うことも少なくなるので、ぜひ参考にしてみてください。
志望理由
面接でまず聞かれるのが志望理由です。
「本学の志望理由を教えてください」という内容で聞かれるでしょう。
この場合、大学の特色などを述べた後に、自分の考えをはっきりと答えます。
自分が大学でやりたいことと合致する、あるいは共感するなど、順序立てて答えるのがポイントです。
その際、大学が掲げる方針と答えに矛盾がないように気をつけましょう。
具体的な志望理由を述べると、熱意がより伝わりやすいです。
例えば、「大学の博愛の精神に共感したのでボランティア活動を行いたい」など、共感内容と自分の熱意をセットで伝えましょう。
入学したら学びたいこと
志望理由と重なる部分もありますが、入学したら学びたいことも面接の質問として多い傾向です。
入学したら学びたいことは、大学での目標が具体的であるかどうかを判断される重要な質問です。
留学制度などが充実している大学であれば、「語学の勉強で海外留学をしてみたい」など、明確な目標が伝えられるとよいでしょう。
志望する学部の特徴や特色を挙げて、深く勉強したい旨を述べます。
できるだけ具体的にポイントを絞って答えることで、より共感してもらえます。
土木系であれば、「地質学を勉強して将来は遺跡発掘の仕事に就きたい」といった内容を話せると、より具体的な答えとなるでしょう。
長所・短所
「あなたの長所と短所を教えてください」は、個性や自己理解の深さを測る質問です。
長所は具体的なエピソードを添えて、短所には改善意識を持たせることで、前向きな印象を与えます。
このとき、「長所は決断力があるところで短所は短気なところです」といった漠然とした答えにならないようにしましょう。
どういったところで決断力があるのか、過去の経験を述べると面接官にしっかり伝わります。
また、短所はあまりネガティブにならないような工夫が大切です。
例えば先程の例でいくと大学生活でものごとにじっくりと取り組む、あるいは人との交流をとおして短所を直していきたいと、前向きな答えになるように心がけましょう。
高校生活で頑張ったこと
「高校生活で頑張ったことを教えてください」という質問も面接でよく聞かれますが、答えに窮する質問かもしれません。
しかし、実はアピール度の高い重要な質問でもあります。
聞く側の意図としては以下の点が知りたいと考えられます。
・学生のバックボーン
・過去の自分とどのように向き合ってきたか
・目標達成に努力できる人か
・人柄の把握
4点全てをカバーしようと意識しすぎる必要はないので、自分のことが相手に伝わるよう、具体的なエピソードを挙げて答えるようにしましょう。
部活動のエピソードはオーソドックスで、頑張っていたことが伝わりやすいです。
ほかには文化祭でクラス全員で頑張った経験など、高校生活ならではのエピソードもよいでしょう。
卒業後にやりたいこと
「大学卒業後にやりたいことはなんですか」という質問もよく聞かれます。
これは、大学卒業後に就職するのか大学院に進みたいのか、卒業後のキャリア形成の内容がメインです。
考えが定まっていればより具体的に、こういった方面の会社に就職したい、この分野を突き詰めて勉強したいなどの答えでよいでしょう。
一方で、「考えがまとまっていないので大学の4年間でしっかり答えを出したいと思います」という内容でもよいです。
気になったニュース
「最近気になったニュースを教えてください」と聞かれることもあります。
常日頃から時事の問題に関心を持っているかが問われます。
普段から興味のあるテーマを選び、理由や感想も具体的に準備しておくとスムーズです。
対策としては普段から新聞やニュース放送などでの情報収集が挙げられますが、それだけでなく、自分の考えをしっかりと持つことが大切です。
ただし、自分が関心のないニュースを取り上げると、掘り下げられたときに答えに窮する可能性が高いです。
そのため、自分の興味や関心のあるニュースを答えるようにしましょう。
なぜ気になったのか、それをどう感じたのかを丁寧に答えるのがポイントです。
併願をしているかどうか
「ほかの大学と併願していますか?」という質問もあります。
大学側は、入学するかどうかはっきりしない受験生に合格通知を出しづらいからです。
大学側は受験生に入学してもらいたいと思って面接を行っています。
そのため、合格すれば入学したいと答えるのが正解です。
そのため「併願は考えていません」もしくは「ほかの大学も受けますが、貴校が第一志望です」と答えるのが望ましいでしょう。
「すべり止めにほかの大学も受けています」などの表現は避けるのがポイントです。
横浜予備校では、生徒一人ひとりに合わせた総合型選抜の面接対策を行っています。
総合型選抜対策では、面接での質問への答え方だけでなく、志望校への熱意や誠意が伝わるような回答のポイントを丁寧に指導しています。
受験生の個性や第一志望への気持ちをうまく伝えるための準備を、実績豊富な講師と共に進めていきましょう。
第一志望合格に向け、適切なサポートをご提供します。
まずは無料相談をお申し込みいただき、適切な学習プランを見つけてみませんか。
総合型選抜の面接のマナー
面接試験は控室に入ったときから始まっているとよくいわれます。
面接時での受け答えだけではなく、面接以外のときの所作もしっかり見られていることを意識しましょう。
そのため、一般的なマナーを身につけておかなければ、面接官に悪い印象を与えかねません。
あまり神経質に考えることはありませんが、重要な点は把握したうえで面接に臨むようにしましょう。
気をつけたい場面は以下のとおりです。
・控室
・入室時
・着席
・面接
・退室時
これだけでも5つの場面があります。
なお、身だしなみも重要なポイントです。
現役生であれば制服になります。
浪人生であればTシャツ・ジーンズなどのラフな服装にならないように気をつけましょう。
トップスは無地のワイシャツ・ブラウスがベストです。
ボトムスであれば折り目のつくもの、女性はスカートの場合は丈が短くならないようにしましょう。
髪型は清潔感を意識しましょう。
前髪は目にかからず、耳も出してすっきりさせるとよいでしょう。
着席の際は足を組むことはおすすめできません。控室に待機しているときでも同様です。
控室では歩き回ることなく静かに着席して待つようにしましょう。
入室時と退室時は基本動作があります。
入室時はノックしてから「失礼します」と一礼し、退室時は「ありがとうございました」と一礼します。
一礼した後は面接官の目をしっかり見ましょう。
面接中はまっすぐな姿勢を保ち、下を向かず、面接官の目や顔のあたりを見るようにしましょう。
視線に困る場合は鼻先を見ると自然です。
また、そわそわした落ち着きのない仕草にならないように意識してください。
手は軽く握って膝のうえに置くようにするのがベストです。
総合型選抜の面接対策で自信を持って挑むためには
総合型選抜の面接で自信を持って挑むためには、入念な準備と反復練習が大切です。
面接官からの質問に対し、自分の言葉で明確に答える力を身につけることが重要です。
しかし面接の対策は、自分では改善点を見つけるのが難しく、本番前に不安が残ってしまうかもしれません。
そのようなときには、第三者のサポートを受けるのがおすすめです。
横浜予備校では、総合型選抜の全面的なサポートを行っています。
重要視されている面接の対策も環境が整っているため、先生の後押しを受けて自信を持つことができるでしょう。
事前に総合型選抜の面接対策をしっかり行い、思い残しなく本番を迎えましょう。
横浜予備校では、生徒一人ひとりに合わせた総合型選抜の面接対策を行っています。
総合型選抜に必要な入念な準備や反復練習を通して、自信を持って本番に臨めるよう全面的にサポートします。
少人数制によるきめ細かな指導で、一人ひとりの個性や強みを最大限に引き出し、面接での印象を高めるポイントを的確にアドバイスします。
プロのサポートのもとで、安心して入試に挑みましょう。
→総合型選抜にかかわるあらゆることを専門スタッフが無料でサポートしていきますのでご安心ください。
プロのサポートのもとで、安心して入試に挑みましょう。
まずは無料相談に申し込み、適切な学習プランを立て合格への一歩を踏み出しましょう。