電車の中で単語帳を覚えたいけど、満員電車でなかなか単語帳を開けない….。という記憶はありませんか?また、自転車通学だから通学時間に単語を覚えたいけど覚えられない…。なんていう体験はありませんか?今回は満員電車の中でも、また、自転車をこぎながらでも大学受験生や高校生が単語を覚えるための極意(!?)をお伝えします。用意するものは次の2つ。用意するもの
①覚えたい単語リスト(30個ほど)
②録音装置(スマートフォンなどのアプリで代用してもOK)
覚えたい単語リストの発音などをあらかじめ電子辞書などで確認し、なるべく正確に発音できるようにしておきましょう。そして、ここからが本番です。録音装置に向かって覚えたい英単語を英語⇒意味(又は、意味⇒英語)の順番で吹き込んでいってください。この際に、英語と意味の間は1秒ほど間隔を開けるようにして下さい。
たとえ、自分だけしか聴かないと分かっていても録音することで次のようなメリットがあります。録音することで得られるメリット
①正確に発音を覚えようとする
②カッコよく録音したいので英単語を声に出して録音前に練習する(リハーサルですね)
③読んでいるうちに少しずつスペルと発音の関係が分かってくる
というメリットがあります。
あれもこれもと欲張りすぎると覚えられないので、吹き込む意味は1つだけに絞りましょう。さぁ、それでは緊張の録音をします…。ここで失敗できないという緊張を伴うことでさらに単語を覚えやすくなります。(この段階でもしかすると30単語のうち10単語位は覚えてしまっているかもしれませんね)。
そして...。自分の声で録音した音声を再生します。すると、「あれ?俺ってこんな変な声だっけ?」とか「あれ、私の声、気持ち悪い…」という感想が出てきます(僕もそうなのですが、自分の声ってすごく変に聞こえます)
この”変”とか”気持ち悪い”というのがポイント。”変”だからこそ、”気持ち悪い”からこそ記憶に英単語が定着するのです!発音・アクセント問題にも応用
この方法は発音・アクセント対策にも応用できます。覚えたい発音リスト・アクセントリストを英単語を覚える時と同じ要領で録音します。ただし、意味は吹き込まなくてもよいです。発音・アクセントを覚えることに焦点を合わせて英語のみを録音していきましょう。この要領で勉強すると驚くほど早く発音・アクセントのリストを覚えることができます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
横浜予備校
http://www.yokohama-yobikou.jp/
住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地
第一測量桜木町ビル5F
TEL:045-250-3915
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
引用元:受験英単語の暗記のコツ|反則の裏技編
ブログ
受験英単語の暗記のコツ|反則の裏技編
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Archive
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年7月
- 2017年3月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月

page top