復習のオキテ|神奈川学園の生徒からの質問
こんにちは!ヽ(^0^)ノ。佐藤です。
神奈川学園の生徒から「復習しても力がついた分からない…」という相談を受けたので、この相談へのアドバイスを元にコラムを書きました。予備校や塾、学校の授業を受ける際に参考にしてくれれば嬉しいです(#^.^#)。
復習が“終わった”とはどういうことか?
普段、横浜予備校で生徒(神奈川学園、横浜高校、湘南白百合、横浜雙葉など)に
「復習は終わった?」とか
「参考書の○ページ~○ページまで終わった?」
と聞くと多くの生徒は元気に「終わりました!」と答えてくれます。
そこで、確認テストをしてみると…ヒドい結果…(-_-;)ということがよくあります。
このコラムでは大学受験における”復習(勉強)が終わった”という状態とはどのような状態なのかについてお伝えしたいと思います。
「まねる」だけでは終わったうちには入らない
例えば英語長文の授業では授業で先生の言ったことを理解し、長文中にでてきた重要語句や重要構文を覚えて復習が終わりという人が多いと思います。
「え!?何が悪いの?」
と思った人は要注意。もちろん、何もやらないよりは数万倍良いです。
しかし、これでは、先生の言ったことを「まねる」だけで終わってしまっているのです。
数学の授業ではやはり授業で先生の解法を理解し再度、同じ問題を解き直して終わりという人が多いのではないでしょうか?
これも先ほどの英語長文の場合と同じで”まねる”段階で復習がストップしてしまっています。
この「まねる」の状態で復習が終わったということにしてしまうと、難関校に出て来る問題に太刀打ちできる力がなかなかつきません。
同じ教材、授業を使って勉強しているのに合格・不合格の差が出てくるのは復習をどこまで深くやったかの差だと言っても過言ではありません。
もちろん、復習の第一段階としてまねるは徹底的に行わなければなければなりません。この”まねる”を徹底した上で次の2つの方法を実践してみてください。
習ったことを「応用する」復習
授業で例えばno more ~ than…の構文が出てきたならこの応用問題を必ずといてみる。
授業で”等比数列とその和”を勉強したのならその応用問題を必ずといてみる。
習ったことが完全に運用できるようになるまで徹底的に練習を行っていきます。
(横浜予備校の生徒はハマトレで強制的にこの「応用する」のトレーニングを行いますので積極的に活用してくださいね!)
こうすることで問われ方が変わったとしてもきちんと正解できる問題の数が増えます。
最後に習ったことを「教えてみる」
横浜予備校でも数学が得意な生徒が他の生徒に数学を教えたり、英語を教えたりという姿を目にします。
そして、数学の質問に答えている生徒はただでさえも得意な数学がもっと得意に、英語を教えてあげている生徒は英語がもっと得意になっていっています。
復習の最終段階を「教える」レベルにまで持っていけば完全にその内容が定着したという状態だと言える状態なのです。
この「教える」のレベルまでいって初めて復習が終了というふうに復習のレベルを設定してください。
人に教えるには正確な知識、正確な表現、以前学習した範囲との関連性、例えなど様々な要素が必要となります。
人に”教える”はとても学習効果が高いので友達や後輩から質問もんされたら是非、積極的に教えてあげましょう。
また、なかなか教えられる相手が周りにいない人は部屋にぬいぐるみを並べてエアー授業をするといいです。
エアー授業を10分くらいぬいぐるみに向かってできたらその単元・範囲の復習は終わったと言っても良いです。
また、横浜予備校では生徒が私のところに来てよく説明をしてくれます(笑)。
説明に誤解や間違いがあると私からのツッコミがありその場で考え方を修正できるので非常に学習効果が高いようです。
「学校や塾、予備校の先生に説明する」を是非実行してみてくださいね。
復習の3段階のまとめ
✔復習には①「まねる」②「応用する」③「教える」の3段階がある
✔多くの生徒は①「まねる」で終わっている(または、②「応用する」)
✔復習は「教える」ことが出来るレベルになることを最終ゴールにする
このコラムが頑張る受験生、高校生のお役に立てたら幸いです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
横浜予備校
http://www.yokohama-yobikou.jp/
住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地
第一測量桜木町ビル5F
TEL:045-250-3915
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
引用元:復習のオキテ|神奈川学園の生徒からの質問
ブログ
復習のオキテ|神奈川学園の生徒からの質問
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Archive
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月

page top