講師紹介
塾長
佐藤 徹
“勉強に自信を持てなかった生徒たちが目を輝かせ勉強し、大逆転を果たし合格していく!”というドラマを実現させたいと思い、横浜予備校を設立しました。 熱い授業とおせっかいなくらいの指導の手厚さで、頑張る高校生・浪人生の想いに答えます。
勉強は小さな頃からとても苦手でした。
だから、勉強に苦手意識を持っている人の気持ちは人一倍分かるつもりです。
楽しく・元気に勉強をしていきましょう!
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 北海道札幌市 |
好きな本 | 深夜特急(沢木 耕太郎)、江上 剛の本 |
オススメの参考書 | 大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 |
趣味 | 教材作成 |
好きな言葉 | 次、生まれ変わったら“こうしたい”とか言う人がおるけど、次はないよ。(辰吉 丈一郎) |
著書 | 高校3年分の英語が7時間でおさらいできる本 |
英語担当
村木 美央
英語は奥が深い科目です。 一緒に頑張りましょう!
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 青森県八戸市 |
好きな本 | 東野圭吾さんの作品 |
オススメの参考書 | 英文解釈の技術100 |
趣味 | ジムに行くこと(週3で行きます)・ゲーム |
好きな言葉 | 前を向け |
英語担当
笠原 紀
語彙力・文法力・構文力。この3つを合わせて1文ずつ正確に英文を読めるようになること。
それができるようになったら1文ずつのつながりを読んでいく文章把握力を鍛えていく。
1度読んだ英文は2度目に解けてもさほど意味はありません(復習は大切)。
新しい英文を読んだときにそれまで読んできた英文との共通点をいくつ見つけられるかが重要。
「ちゃんと読めれば解ける」を軸に普遍的な英語力を身につけましょう。
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
好きな本 | 星新一のショートショート 現代英文法講義 プレイス社「底力シリーズ」【オススメの参考書】 英文解釈のテオリア Rise 構文解釈 語学書出版プレイス社から出版されているシリーズ |
趣味 | 野球・ドライブ・テキスト作成 |
好きな言葉 | When you reach for the stars, you may not quite get one, but you won’t come up with a handful of mad either. |
英語担当
森下 壽信
設問には必ず「意図」があります(どんな試験も最後は作問者の意図との「対決」なのです)。
このことを肝に銘じて解くことが合格のカギです。
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 神奈川県横浜市 |
好きな本 | ノンフィクションの国際政治系の本 フィクションは松本清張などの社会派推理小説 |
オススメの参考書 | 英語標準問題精講シリーズ |
趣味 | 将棋(四段) |
好きな言葉 | 自由自在 |
英語担当
森岡 創
バスケットの世界では「リバウンドを制する者は試合を制す」という言葉があるように、「英単語・文法を制する者は英語を制す」と言っても過言ではありません。
1つ1つの英単語との出会いはある意味で人との出会いと同じです。
辞書はその人(単語)の取扱説明書のようなもの。
繰り返し読んで語彙マスターになって一緒に合格を勝ち取りましょう!!
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 愛媛県松山市 |
好きな本 | SLAMDUNK、あひるの空、1リットルの涙など |
オススメの参考書 | DUO3.0 ターゲット1900 チャート式基礎からの新総合英語 |
趣味 | バスケットボール、筋トレ、美味しいご飯巡り、YouTube、言語学習 |
好きな言葉 | 心機一転 |
英語担当
池田 一正
「法則」が全てです!「英文法の法則」「英文解釈の法則」「解答の仕方の法則」。
それらを全て明らかにしていきます。
もう、結果の出ない虚しい勉強にさよならしよう!
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 東京都 町田市 |
好きな本 | 三島由紀夫 『金閣寺』 |
オススメの参考書 | 「全解説 頻出・英文法・語法問題1000」 |
趣味 | ギター、映画鑑賞 |
好きな言葉 | ピンチがチャンス! |
英語担当
松山 拓史
大学入試は皆さんの思考力を要求します。
これは一朝一夕では身につきませんが、着実に自らの誤りを修正すれば必ず報われます。
思考を変えるために試行錯誤していきしましょう。
担当科目 | 英語 |
---|---|
出身地 | 神奈川県厚木市 |
好きな本 | 宮沢賢治・芥川龍之介の作品などなど くまのむちゃうま日記 |
オススメの参考書 | 旧版の問題精講シリーズ(英語) 佐藤ヒロシ先生の参考書 |
趣味 | 日本文学を英語で読んで原文と比較すること |
国語、英語担当
中尾 憲吾
たくさんしゃべってください。
知識と思考を言語化すると、どこまで分かっていて、何が足りないのかが分かります。
その中で、見方や考え方のズレを直します。
担当科目 | 国語、英語 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
好きな本 | 谷崎潤一郎の作品全般 |
オススメの参考書 | 『英文法基礎10題ドリル』 『現代文と格闘する』 |
趣味 | 旅行(2泊3日でゆっくり)、散歩(知らない所に行く)、ゲーム |
好きな言葉 | Life can be wonderful, if you’re not afraid of it. Done is better than perfect. |
著書 | 『合格英文120』 |
国語・英語担当
清水 伊織
塾に通おうかと迷っているとき、実は合格に必要な環境はもう整っています。
迷うこと自体が、勉強に充てられるだけの時間と、生活を忘れて考える余裕を多分に含んでいるからです。
まずは、自分にできることから始めてみましょう。
やらない理由を考える前に、勇気を持って一歩踏み出すことが大切です。
手を動かし、頭を使い始めることで、何かが動き出します。
頑張ってもすぐには上手くいかないこともありますが、そんな時にそれぞれの悩みと真剣に向き合い、全力で力を貸してくれる人間が横浜予備校にはいます。
ひとつひとつできることを増やし、その先に待つ輝かしい未来に向かって一緒に進んでいきましょう。
担当科目 | 国語・英語 |
---|---|
出身地 | 愛媛県松山市 |
好きな本 | 生きがいについて |
オススメの参考書 | 英文読解の透視図 |
趣味 | ゆる〇〇学ラジオの視聴 |
好きな言葉 | キミの夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで走ってきた |
数学担当
宮内 正
数学の勉強は問題文と解法をセットで覚えることだと思ってしまっている方はいませんか?
確かに典型的な問題のタイプとその解法を覚えて理解することは重要です。
問題文の日本語につられてしまうというようなことは避けたいですね。
そんな勉強をしても入試本番で見たことない表現を前にして固まってしまったら…。
いまはどういう状況だから、どのように対処しなくてはならないのか。
問題文で言われている状況を考えましょう。
与えられた条件をどのように数学的な情報に言い換えられるかのそのプロセスを大事にしましょう。
そのような積み重ねがきっと大きな進歩をもたらすでしょう!
一度きりの人生です,ともに頑張りましょう!
担当科目 | 数学 |
---|---|
出身地 | 神奈川県川崎市 |
好きな本 | 博士の愛した数式,入試問題正解(旺文社) |
オススメの参考書 | 大学への数学,フォーカスゴールド |
趣味 | 簡単な料理,車のメンテナンス |
好きな言葉 | ムダなことを考えて、ムダなことをしないと、伸びません。 やりたいと思えば挑戦すればいい。(イチローさんの言葉) |
数学担当
佐々木 潤
数学はひたすら問題集を解いても、成績向上に限界があります。
予備校に来て、授業を聞き、ハマトレで問題演習をして自分の弱点を把握することが、限界突破出来るんです。
ハマヨビは、他の予備校より先生と講師が近いので、相談もしやすいと思います。
何とかして生徒を受からせたい!成績向上させたいと思って授業していますので、皆さんは是非成績を上げたい!大学に受かりたい!という気持ちを教室に持ってきて下さい。
待ってます。
担当科目 | 数学 |
---|---|
出身地 | 生まれは、岐阜県高山市 その後すぐに東京に引っ越す。 |
好きな本 | 数学で考える!世界を作る方程式 |
オススメの参考書 | NEW ACTION LEGENDシリーズ |
趣味 | ワンピースの動物キャラのグッズ集め |
好きな言葉 | 奇跡は、諦めない奴の頭上にしか降りてこない! |
数学担当
五條 俊樹
数学を楽しんで欲しい。
好きになって欲しい。
私は思っていません。
合格するのに数学の点数が必要、定期テストで点を取れるようになりたい。
それを叶えたいと思っています。
副産物的に楽しさなども伝われば良いです。
受験勉強、大学進学はあくまで手段です。
もっと先に想像のつかない明るい未来があります。
今努力できることは素晴らしいです。ぜひ共に戦いましょう。
担当科目 | 数学 |
---|---|
出身地 | 大阪府大阪市 |
好きな本 | シャーロックホームズシリーズ 「緋色の研究」「ボヘミアの醜聞」 |
オススメの参考書 | NEW ACTION |
趣味 | ゲーム、映画 |
好きな言葉 | 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。 野村克也 やり抜くこと。それが成功への近道。 孫正義 |
物理担当
木原 透仁
こんにちは!物理の問題を解くためには数式とイメージの合致が必要です。
多くの量の演習から絶対的な自信はついていくものです。
初めてであるから、間違えることでやる気を無くし、目を背ける人もいると思います。
間違えにこそたくさんのチャンスがあります。
なぜ間違えたか、次はどのような発想が必要になるかを一緒に考えていきましょう。
物理が得意になることを目標に僕も尽力します。
担当科目 | 物理 |
---|---|
出身地 | 神奈川県横浜市 |
好きな本 | 図書館戦争(有川浩) |
オススメの参考書 | 入試の核心 |
趣味 | ゲームと映画鑑賞 |
好きな言葉 | 過ちを改めざるこれを過ちをという |
物理担当
小黒 優子
物理の問題がとけるようになるためには、明確なイメージと繰り返しの問題演習が大切です。
合格に一歩でも近づけるよう、具体的なイメージができる授業を心がけています。
受験まで一緒にがんばりましょう!
担当科目 | 物理 |
---|---|
出身地 | 栃木県 |
好きな本 | アヒルと鴨コインロッカー(伊坂幸太郎) |
オススメの参考書 | 宇宙一わかりやすい高校物理 良問の風 |
趣味 | クライミング |
好きな言葉 | 継続は力なり |
化学担当
森 真美
担当科目 | 化学 |
---|---|
出身地 | 島根県 |
好きな本 | 東野圭吾さんの本 |
オススメの参考書 | 化学重要問題集 |
趣味 | エアロビクス |
好きな言葉 | 努力 |
化学担当
大塚 慎也
担当科目 | 化学 |
---|---|
出身地 | 神奈川県横浜市 |
好きな本 | ショートショート(星 新一) |
オススメの参考書 | 化学の新研究 |
好きな言葉 | 人間は考える葦である(暗記でごまかさない) |
生物担当
遠藤 和博
やる気を行動と結果で示せる人間を目指しましょう。
自分を信じて諦めないこと、条件に適応できるようにすることを両立できるようになることも大事です。
一緒に日々前進しましょう。
担当科目 | 生物 |
---|---|
出身地 | 千葉県 |
好きな本 | 生物と無生物のあいだ |
オススメの参考書 | 自分のオリジナル教材(笑) |
趣味 | サッカー観戦、音楽鑑賞、ウォーキング、旅行 |
好きな言葉 | Chance favors the prepared mind. |
日本史担当
皿谷 誠人
日本史は直向き(ひたむき)に学習しようという意識次第でいくらでも伸びる科目です。
日々の反復学習を怠ることなく、誰かに教えて説明する感覚でインプット・アウトプットしてくことが理想です。
共々に成長し、志望校合格に向けて頑張っていきましょう。何でも気軽に聞いてくださいね!
担当科目 | 日本史 |
---|---|
出身地 | 広島県福山市 |
好きな本 | 有川浩さんの本 |
オススメの参考書 | 時代と流れで覚える!日本史用語 |
趣味 | ちいかわ・音楽(hip-hopメイン)・昭和レトロ |
好きな言葉 | 本当に優秀な人は環境に愚痴を言わない(林修) |
日本史担当
佐藤 光教
担当科目 | 日本史 |
---|---|
出身地 | 新潟県 |
好きな本 | ゼロ(堀江貴文) |
オススメの参考書 | 日本史の用語集 |
趣味 | Daigo(メンタリスト)のYouTube鑑賞 |
好きな言葉 | Where on earth will this country be taken?(西園寺公望) |
世界史担当
中村 西来
皆さんの志望校合格・学力向上・進路実現のため、最後まで尽力します。
一意専心で前に進もうとする生徒の未来を明るく出来るよう、誠心誠意サポートします。
よろしくお願いいたします。
担当科目 | 世界史 |
---|---|
出身地 | 神奈川県川崎市(母方のルーツは奄美大島) |
好きな本 | ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』 マックス・ウェーバー『職業としての学問』 |
オススメの参考書 | 『大学入試 世界史B論述問題が面白いほど解ける本』(KADOKAWA)※現在絶版、電子書籍のみ発売 『時代と流れで覚える!世界史用語』(文英堂) 『世界史用語集』(山川出版社) |
趣味 | 即興で踊ること、美術鑑賞(特に現代美術)、旅(国内外)、音楽を聴くこと(ジャンル問わず)、登山、フルート演奏 |
好きな言葉 | 「激しく挑み続けても、世の中は変わらない。しかし、世の中は変わらなくても自分自身は変わる。世の中が変わらないからといって、それでガックリしちゃって、ダラッと妥協したら、これはもう絶望的になってしまう。そうなったら、この世の中がもっともっとつまらなく見えてくるだろう。だから、闘わなければいけない。闘い続けることが生きがいなんだ。」(岡本太郎) 「きのこと名乗ったからには籠に入れ」(ロシアの諺:何かを始めた以上、辛いことがあっても最後まで成し遂げるべきだという意味) |
世界史担当
鈴木 収瑠
世界史は単なる受験科目ではありません。
世界史を学ぶことは、現代の国際政治、経済、さらには人間社会の本質を理解することにもつながります。
受験の知識はもちろんのこと、こうした教養も楽しく学んでいきましょう!
担当科目 | 世界史 |
---|---|
出身地 | 埼玉県 |
好きな本 | ジャレド・ダイアモンド『昨日までの世界』 |
オススメの参考書 | 時代と流れで覚える!世界史B用語(文英堂) HISTORIA 世界史精選問題集(学研プラス) |
趣味 | ギター、ピアノの演奏 |
好きな言葉 | 「力や知性ではなく、地道な努力こそ能力を解き放つ鍵である」(ウィンストン・チャーチル) |
数学担当
大蔵 英雄
「合格する=自身が成長する」ことだと思います。
その手助けができれば幸いです。
担当科目 | 数学 |
---|---|
出身地 | 神奈川県横浜市 |
オススメの参考書 | 研文書院「大学への数学」 |
趣味 | 文房具収集 |
好きな言葉 | 切磋琢磨 |
数学担当
大和 一
紙と鉛筆を用意して手を動かし、自分自身でいろいろ考えてみよう!
考えた経験は必ず自分の力になります。
担当科目 | 数学 |
---|---|
出身地 | 神奈川県 |
好きな本 | はらぺこあおむし |
趣味 | ゴルフ |
好きな言葉 | 切磋琢磨 |
国語担当
高倉 一郎
課題は大変ですが着実に学習していけば大丈夫!
一緒に頑張りましょう。
担当科目 | 国語 |
---|---|
出身地 | 千葉県 |
好きな本 | 本は全て大好きです |
オススメの参考書 | マドンナ古文 |
趣味 | 釣り |
好きな言葉 | 為せば成る! |
チューター
奥野 泰斗
僕も横浜予備校の卒業生です。
横浜予備校で学んだことをみんなに返していきます!
オススメの参考書 | 化学の新演習、化学の新研究、やまぐち健一のわくわく物理探検隊NEO |
---|---|
好きな言葉 | 人生一度きり |
チューター
二片 桜華
第一志望校に向けて一緒に頑張りましょう😊
出身地 | 神奈川県 |
---|---|
好きな本 | 心理学系 |
オススメの参考書 | 山川喜輝の生物基礎・生物が面白いほどわかる本 |
趣味 | 歩くことと音楽を聴くこと |
好きな言葉 | なるようになる |
チューター
米倉 聖稀
出身地 | 北海道 |
---|---|
好きな本 | 「砂場の少年」、「ブラックジャック」、アガサ・クリスティの本 |
オススメの参考書 | 標準問題精構シリーズ |
趣味 | 音楽、ディズニー、パズル |
好きな言葉 | 成るように成る |
チューター
川田 琉生
みなさんの勉強を陰ながら支えられたら嬉しいです。
好きな本 | 湊かなえさんの本 |
---|---|
オススメの参考書 | 名問の森 |
好きな言葉 | 泰然自若 |
チューター
竹下 瑞生
受験のときに横浜予備校で習得したことをみんなと共有できれば嬉しいです。
みなさんの力になれるよう頑張ります。
好きな本 | 少女不十分(西尾 維新) |
---|---|
オススメの参考書 | 東進日本史B一問一答 |
好きな言葉 | 行雲流水 |
チューター
間瀬 大悟
自分が横浜予備校で得た経験を生徒に少しでも明るく、楽しく提供できたらと思います。
好きな本 | 四畳半神話大系(森見 登美彦)、初恋(トゥルゲーネフ)、桜の森の満開の下(坂口 安吾) |
---|---|
オススメの参考書 | 一橋の15か年シリーズ、数学のプラチカ(文系) |
趣味 | 散歩、登山、YouTube鑑賞 |
好きな言葉 | ケ・セラ・セラ |