facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

推薦入試と一般選抜(一般入試)の違いは?推薦入試のメリットやデメリット・評価基準を解説

推薦入試と一般選抜(一般入試)の違いは?推薦入試のメリットやデメリット・評価基準を解説

大学受験では、学力試験の結果が合否に大きく関わる入試方法が一般的でした。 しかし近年では、学業成績や面接試験など受験生を総合的に評価し、合否を判断する推薦入試の受験数が増加傾向にあります。 特に私立大学では半数近くの入学者が推薦入試を利用しています。 なぜ推薦入試で受験する高校生が増えているのでしょうか。また推薦入試と一般入試に違いはあるのでしょうか。 最初に推薦入試、一般入試の全体像を整理したいと思います。

大学受験の全体像

推薦入試と一般選抜(一般入試)の違いは?

教科書を持つ女子学生

推薦入試と一般選抜にはどのような違いがあるのか、詳しく解説します。

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜には指定校推薦と公募推薦があります。

どちらも受験する大学の出願条件を満たし、高校側からの推薦があれば出願できます。

指定校推薦は大学側が事前に指定した高校の生徒のみが出願でき、各高校に推薦枠が設けられているのが特徴です。

推薦枠には限りがあるため、希望者が多い場合は校内選考で出願者を決めます。

選考は主に学業成績や日頃の生活態度、課外活動実績などを踏まえ総合的に判断します。

公募推薦は、大学側の出願条件を満たし、高校側からの推薦があれば誰でも出願できるのが特徴です。

指定校推薦は主に私立大学で実施され、国立大学では公募推薦のみ実施されています。国立大学の公募推薦は私立大学に比べて募集人数が少なく、成績基準も厳しいです。

出願条件を満たせないケースもあるため、国立大学を受験する場合は一般入試での受験も考えておきましょう。

横浜予備校では推薦入試対策を無料で実施しているため、お気軽にご相談ください。

総合型選抜

総合型選抜は志望理由書や面接、小論文など総合的な評価で合否を判断するのが特徴で、出願条件を満たせば誰でも出願することができます。

大学によっては学力試験が実施される場合もあるため、事前に募集要項を確認し対策しておきましょう。学校推薦型選抜では高校での成績や部活動での実績が合否に大きく関わります。

一方、総合型選抜では、志望する学部や分野への意欲などを記載する志望理由書が合否に関わってきます。

また面接でも志望理由について聞かれるため、必ず答えられるように対策しておくことが大切です。

一般入試

一般入試には大学共通テストと大学が独自に行う個別学力検査があり、学力試験の結果が合否に大きく関わることが特徴です。

国立大学の一般入試では大学共通テストと個別学力検査を両方実施し、それらの結果を総合的に判断して合否を決定します。

私立大学の場合は、大学共通テストのみ・個別学力検査のみ・両方受験という受験方法があります。

私立大学は受験する大学によって試験内容が異なるため、募集要項は必ず確認しておきましょう。

横浜予備校では受験生に合わせた授業コースを用意しています。

国立大学や私立大学の一般入試に対応したカリキュラムで、大学共通テストと個別学力検査の両方に必要な対策をサポートしています。

学習計画の立て方

志望校に応じた出題傾向を分析し、苦手分野の克服や得点力の向上を目指した学習計画を立てることで、確実に合格力を高めます。

初めての大学入試で不安がある方は、ぜひ無料相談で自分に適切な学習プランについてご相談ください。

推薦入試を受験するメリット

笑顔の女子学生

推薦入試を利用する受験生が増えているのはなぜでしょうか。推薦入試を受験するメリットを紹介します。

部活動などの活動実績が評価される

推薦入試では部活動やボランティア活動などの活動実績が評価されるため、学業以外での努力が合否に大きく影響します。

特に地域でのボランティアやリーダーとしての経験はプラス評価になる傾向があります。大学によっては高校の活動実績を記載する活動報告書の提出を求められるケースもあるでしょう。

また面接で高校での活動について聞かれるときがあるため、事前に把握しておくことも大切です。

志望大学を受験する機会を得る

推薦入試を利用すると志望大学を受験する機会を得ることができます。

志望大学の学力試験が不安な場合でも推薦入試では、高校での成績や活動実績などを総合的に評価するため学力試験を実施していない大学がほとんどです。

そのため出願条件が揃えば、志望大学に受験することができます。

指定校推薦を利用する場合は、志望大学が通っている高校を指定しているか確認し、募集要項を確認しておきましょう。

年内に合否判定が出るケースが多い

推薦入試は年内に合否判定がわかる場合がほとんどです。推薦入試は出願時期が早く、選考期間も短いため12月頃に合格発表を行うのが一般的です。

合格した場合は早い時期に進路が決まるため、受験期間が短くなります。

また不合格の場合でも一般選抜での受験に切り替えることができ、努力次第では志望校以上の大学に合格できる可能性もあります。

一般選抜(一般入試)では難しい大学に合格できる可能性がある

推薦入試は学力試験の結果ではなく、学業成績や活動実績などが総合的に評価されます。

そのため一般選抜では難易度の高く難しい大学でも推薦入試なら合格できる可能性があります。

ただし、一般選抜での合格が難しい国立大学は公募推薦のみ実施されており、私立大学に比べて募集人数が少なく、成績基準も厳しく設定されています。

そのため公募推薦で受験する場合は部活動などに力を入れ、早い段階から学業成績を意識しておきしょう。

推薦入試を受験するデメリット

勉強する男子学生

推薦入試にはメリットだけではなく、デメリットもあります。

デメリットも踏まえて推薦入試を受験するか検討してみましょう。

一般選抜(一般入試)も受ける場合は負担が増える

推薦入試と一般選抜を両方受ける場合は、受験回数が増え負担がかかります。推薦入試では小論文や面接を実施している大学がほとんどで、対策が必要です。

特に小論文は大学によって出題方法が異なるため、試験対策に時間がかかります。

そのため一般選抜の勉強が中途半端になり、合格の可能性が低くなります。推薦入試と一般入試を両立する場合は、優先順位を明確にし1日のスケジュールを決めることが大切です。

横浜予備校では推薦入試と一般選抜の両立を積極的にサポートしています。気になる方はぜひご相談ください。


推薦入試と一般選抜の両立には、効率的なスケジュール管理と対策の優先順位が欠かせません。

自学自習管理

横浜予備校では、小論文や面接の対策とともに、一般入試の学力強化も並行して進められるよう、一人ひとりに合った学習計画を立てています。

試験ごとの出題傾向に合わせた具体的な対策とスケジュール調整で、受験生が安心して入試に臨める環境を整えています。

まずは無料相談で両立に向けた適切なプランをご相談ください。

推薦枠が限られている

推薦入試には推薦枠が限られている場合があります。

公募推薦には推薦枠がなく、出願条件を満たし高校側からの推薦があれば出願ができます。

一方で指定校推薦は各高校に対して推薦枠が設けられているため、希望者が多い場合、校内選考に選ばれなければ出願ができません。

校内選考は大学側の基準を満たしているかを判断し、学業成績や生活態度、課外活動実績などを総合的に評価し選考を実施します。

指定校推薦を考えている場合は、日頃の生活態度や成績などを意識する必要があります。

合格すると入学が必須なケースが多い

指定校推薦では専願を条件としている大学がほとんどです。

専願とは1つの大学だけに出願し、合格すれば必ず入学するという意思表示です。専願で出願した場合、特別な理由がなければ入学を辞退することはできません。

指定校推薦で合格し入学を辞退した場合は、学校間の信頼関係に亀裂が生じ、来年度以降の推薦枠がなくなってしまう可能性もあります。

しかし公募型推薦や総合型選抜では、併願を認める大学も多いため受験する前に必ず大学のホームページや募集要項を確認しておきましょう。

学校推薦型選抜の評価基準

先生と学生

学校推薦型選抜では学力試験の結果ではなく、高校での学業成績や大学独自の試験方法で合否を判断します。

学校推薦型選抜の評価基準はどのように定められているのか詳しく解説します。

評定平均・提出書類

評定平均は大学側が定める出願条件で、高校1年生から高校3年生1学期までの成績の平均です。

評定平均は高校で5段階評価された成績を平均したもので、学業成績が選考の対象になる学校推薦型選抜では合否に大きく関わります。

また学校推薦型選抜では志望理由書や推薦書などの提出が求められます。

提出書類は評価基準の対象になり、締切日に遅れて提出した場合や書類に不備があるときは不合格になる可能性があるため注意が必要です。

提出書類が揃ったら必ず確認を行い、締切日に間に合うように余裕を持って提出するようにしましょう。

面接の評価

学校推薦型選抜の試験では、面接が実施される場合がほとんどです。

面接で評価される項目は以下の5つです。

・マナーや言葉遣い
・学習意欲があるか
・志望する学部や分野の理解度
・自主性や協調性はあるか
・将来的なビジョンや目標が定まっているか

面接では志望意欲や身だしなみ、言葉遣いなどを総合的に評価されます。面接で質問される基本的なことは、スムーズに受け答えができるように必ず練習しておくことが大切です。

横浜予備校では面接練習を無制限で実施しています。学校の練習だけで不安な場合は、お気軽にご相談ください。面接練習を徹底的に行い自信をつけた状態で本番に臨みましょう。

横浜予備校の医学部指導の特徴

また、面接練習だけでなく、各種書類の作成なども推薦専門のスタッフがフルサポートします。

在学中の活動実績

学校推薦型選抜では在学中の活動実績が評価されます。

部活動やボランティア活動など高校生活での活動を大学側にアピールできます。活動実績をアピールするためには大きな成果が必要と思いがちですが、目立った実績は必要ありません。

大学側は活動を通してどのように成長できたのかを評価します。推薦入試での受験を考えている場合は、高校在学中に部活動やボランティア活動に取り組んでおきましょう。

推薦入試と一般入試の違いについて

微笑む女子学生

推薦入試は学業成績や高校での活動実績などを総合的に評価し、合否を判断するのが特徴です。

学力試験に対して自信がない場合でも、高校での成績がよく、活動実績があれば面接や小論文のみで受験することが可能です。

推薦入試を利用すれば、偏差値の高い大学に合格できるかもしれません。

一方で一般入試は大学共通テストと大学が独自に行う個別学力検査があり、学力試験の結果が合否に大きく関わります。

私立大学では推薦入試を実施している場合がほとんどですが、国立大学では実施していないケースもあります。

推薦入試を実施していても募集人数が少なく、成績の審査基準が厳しいです。そのため国立大学を受験する場合は、一般入試を利用するほうが合格に近付くこともあります。

どちらの入試方法を選んだとしても、必ず試験対策が必要です。

入試方法の特徴を踏まえ、自分にあった入試形式を選択し、早い時期から入試対策を始めましょう。

横浜予備校では入試対策を実施しています。

推薦入試・一般入試それぞれの特徴を踏まえ、生徒一人ひとりに合った入試形式を選び、早期から的確な試験対策を進められるようサポートしています。

横浜予備校の特徴

推薦入試では面接や小論文の徹底指導を行い、一般入試では学力試験に対応した学習計画を作成し、効果的な指導を提供します。国立大学・私立大学どちらの対策も充実した環境で、合格に向けた確実な準備を整えたい方は、ぜひ無料相談で適切な学習プランについてご相談ください。

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)