facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

英語の苦手を克服する大学受験に向けての参考書

本日は横浜で花火大会があり校舎からはキレイに花火を見ることができました。今回のコラムでは英語が本当に苦手で一般の参考書も厳しいという生徒向けの英文解釈の参考書をご紹介していきます。

 

書き込みノート英文解釈(Gakken)

画像

対象

全く英文解釈が初めての大学受験生

英語の偏差値が40に届かない受験生の全員

英語の読み方を0から学習したい大学受験生・高校生

とにかく英語にアレルギーがある大学受験生・高校生

英語は何をどうしたらいいか分からない大学受験生・高校生

使用時期

英文解釈をやろうと思ったが普通の参考書が難しすぎてついていけないならいつでも

画像

特徴

とっても丁寧に作られた参考書。ネットから音声ファイルもダウンロードできます。

Part1の“英文解釈のルール”で英文解釈の全体像を学習します。このPart1の最後に勉強法が書かれているので必ずこの勉強法を守ってこの参考書を進めていきましょう。

Part2(ここがこの本の中心!)で文法テーマごとに分類された英文素材を使って実際に和訳を書く練習をしていきます。本書の指示に従って音読を実行ししていけば確実に英文読解のベースが出来上がります。また、カタマリで英文をとらえる癖も身に付きますので初見の英文を帰り読みせずに読んでいくことができるようになってきます。音読を必ず習慣化させましょう。さらに、文法項目別になっているので英文解釈の勉強をしながら時制・受動態・助動詞・不定詞・接続詞・関係詞などの復習もすることができます。

 

具体的には、Mr. Kaneda tells me to study hard.という短い英文を解釈の「手順」を丁寧に示しながら解説しています。この1冊を勉強すれば高1の教科書程度の英文ならしっかりと構造を取りながら和訳をつくっていけるようになるはずです。

画像

Part2では暗唱用例文がついていますが詳しい解説がついているので、これを理解し、しっかりと覚えていきましょう(全部暗唱してもたったの63個!)。今後の英語学習の土台になってくれます。また、本書の中心である演習ノートは指示に従い、しっかりと書き込みをして音読をしていきましょう。

単語・連語の欄が最後についていますがこれから受験をするつもりの生徒ならば絶対にしらねばならない基本語ばかりです。

本書の指示に従い徹底した音読を繰り返せば英文を読む土台が出来上がります

横浜予備校の生徒はこの参考書に準拠したテストを毎回しっかりと満点でクリアしていきましょう!また、これと平行して”ハマトレ英文法教材Basic”を学習していけば英文法の力も同時についていきます!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

横浜予備校

https://yokohama-yobikou.jp/

住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地

第一測量桜木町ビル5F

TEL:045-250-3915

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

引用元:英語の苦手を克服する大学受験に向けての参考書


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)