facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

e判定からの合格。逆転合格を勝ち取る戦略的勉強法。落ち込む前にすべきこと!

e判定からの合格。逆転合格を勝ち取る戦略的勉強法。落ち込む前にすべきこと!

模試でe判定をとってしまうと「もう自分には無理かもしれない」と落ち込んだり、強い不安を感じたりする受験生も少なくありません。

せっかくの努力も報われなかったと感じるのも自然です。

しかし、e判定はあくまで現状を示す目安に過ぎません。これまでも多くの受験生が、e判定から逆転合格を果たしています。

最後まで諦めない姿勢こそが合否を左右するといっても過言ではありません。

この記事では、e判定からの逆転合格を勝ち取るための戦略的な勉強方法や必要な心構えを紹介します。

計画を立て直して志望校合格への道を歩みましょう。

e判定でも合格の可能性はある

悩む女子高校生

模試でe判定を取ってしまったら、これまでの努力が報われなかったと落ち込むこともあるでしょう。

判定はあくまで今の時点での自分の立ち位置を示す目安です。

過去にはe判定から逆転合格を果たした実例があるため決して諦める必要はありません。

判定は現状を示すだけの目安

判定に一喜一憂してしまう気持ちは受験生なら当然でしょう。

しかし、判定は模試を受けた時点での学力を示す目安に過ぎないため、深刻に考え過ぎない気持ちが大切です。模試よりも大切なのは本番です。

気持ちを立て直して冷静に計画を練り直しましょう。

逆転合格の実例から学べること

人差し指を立てる女子中学生3

これまで逆転合格を果たした実例は少なくありません。

逆転合格を果たした先輩たちは、落ち込むのではなく、苦手を克服し、得意科目を得点源にしました。

本番まで正しい方法で勉強を続けることが大切です。

e判定からの逆転合格を狙う勉強法

笑顔の女子高校生

逆転合格を勝ち取るためには、戦略的な勉強の立て直しが必要です。

ここでは、苦手科目の克服や得意科目を得点源にする、過去問研究を行うなどして合格までの勉強計画を立てる必要性を詳しく紹介します。

苦手科目を優先して底上げする

苦手科目がある場合は、放置せず優先して底上げをする必要があります。

難しい応用問題を解く前に基礎を徹底的にマスターしておきましょう。

もしも志望校の受験科目にない場合は思い切って苦手科目を切り捨てることができます。

ただし受験科目に含まれるなら、苦手部分の克服が欠かせません。

なぜ解けないのか原因分析をし、適切な対策を取りましょう。

自分で原因分析ができない場合は専門家の指導を受けるのもよいでしょう。

得意科目を得点源にする

学校の教室で授業を聞く中学生・高校生

苦手科目を克服する一方、得意科目を得点源にすることも重要な戦略の一つです。

特に、得意科目は要点を絞った学習が効果的です。

得意科目で高得点を確かなものにすることは大きな武器になるでしょう。

さらに、試験全体の点数を上げられるため、合格点を突破しやすくなるメリットもあります。

戦略的な勉強計画の立て方

ガッツポーズする高校生

模試から受験本番までをどう過ごすかが合否を左右します。

ゴールから逆算して短期間で成果が出る効率的な学習計画を立てましょう。

今からでも、戦略的な勉強計画を立てれば十分志望校へ逆転合格を勝ち取るチャンスがあります。

ゴールから逆算して学習を組み立てる

e判定は、合格率が20%以下であることを意味します。

志望校に合格するためには、ゴールから逆算した学習計画を立てることが重要です。

まずは志望校の配点を分析し、苦手科目と得意科目でどのくらいの点数を取れば合格できるかを確認しましょう。

また、逆算して計画を立てる際のポイントは、何をいつまでにどのくらいのレベルまで仕上げておくかを具体的に決めておくことです。

模試の判定が出てから試験本番までの期間は一人ひとり異なるため、自分の志望校のスケジュールに合わせて学習を組み立てるようにしましょう。

短期間で成果を出す優先順位の付け方

ペンを動かす女性

すべての科目で一気に得点を伸ばすのは難しいかもしれません。

短期間で成果を出すためには優先順位を付けることが重要です。

配点の多い科目や得意科目、基礎力があり、伸びしろのある分野を優先すれば短期間で得点アップと合格を目指せます。

模試を活用して改善点を見つける

模試を活用するメリットは間違えた問題の原因を探り、適切な対策につなげられることです。

解けなかった問題があれば、解答や解説を見ながら解き直しましょう。

知らなかった用語があった分野は、もう一度学習する必要があります。

このように模試を活用して改善点を見つけ、学力アップにつなげましょう。

医学部指導

横浜予備校は、予備校の講師が個別あるいは2〜4名の少人数での指導が特徴です。

メリットである反面、ほかの生徒との切磋琢磨ができずに競争意識が生まれにくいのではないか、と考える方もいるでしょう。

そこで、横浜予備校では競争意識を持つために共通テスト模擬や単語テスト、各科目の小テストの結果の上位者表を提示しています。

自分のペースで得意・不得意分野に集中できるほか、少人数のため質問もしやすい環境です。

e判定からでも点数を大きく伸ばして志望校合格を勝ち取った受験生は少なくありません。

経験豊富な講師たちが受験生の自信を取り戻し、逆転合格までの道のりをサポートします。

ぜひこの機会に無料相談をご利用ください。


e判定からの逆転合格に必要な心構え

学校で勉強をする男子高校生

「頑張って勉強しても結果が出ないのではないか」と自信を失っている受験生の方に向けて、逆転合格実現のために必要な心構えをお伝えします。

それは、挑戦を続ける強い気持ちを持つことと小さな成功体験を積むことです。

また、失敗を恐れずに努力を継続することも忘れてはいけません。

一つひとつ具体的に詳しくお伝えします。

挑戦を続ける強い気持ちを持つ

現時点でe判定でも、それはあくまで模試時点の成績にすぎません。

模試の種類によっても判定は異なるため、あくまでも1つの目安ととらえましょう。

挑戦を続け、志望校合格を諦めない強い気持ちを持つことが重要です。

諦めずに苦手科目を克服して合格を勝ち取ったという方は少なくありません。

予備校に通いながら先生や家族、友人達の励ましを受けて勉強を続けた結果、見事合格できた方も多数存在します。

自分が強い気持ちを持っていれば、周りからの応援やサポートも強い味方になってくれるでしょう。

小さな成功体験で自信を積み重ねる

自信を失っている受験生に必要なことは、小さな成功体験を積んで「自分はこれだけできるんだ」という自信を取り戻すことです。

例えば、「今日は過去問を3つ解く」「英単語を10個覚える」などの小さな目標を立てましょう。

目標を細分化すると心理的なハードルが下がり、不安や焦燥感が軽減され、ゴールまでモチベーションを維持しやすくなります。

失敗を恐れず努力を継続す

合格を勝ち取るためには失敗を恐れて立ち止まっている場合ではありません。

目標を定めて努力を継続することが重要です。

失敗は成功のもとということわざがあります。間違えた問題は学力向上のチャンスととらえましょう。

しかし、目標設定や勉強方法が間違っていれば、努力をしても成績が上がりにくくなることもあります。

「逆転合格のために逆算して正しい学習計画を立てたい」「勉強してもなぜか成績が上がらない」という悩みがあるなら、予備校に頼るのが近道です。

自学自習管理

横浜予備校では、指導経験の豊富な講師陣が一人ひとりに合わせた学習計画を立て、自学自習管理も行っています。

苦手分野のある受験生には、専用のオリジナル教材を使用するため効率的に勉強が進められます。

極少人数または個別指導が受けられ、疑問点も素早く解決でき、学習に集中しやすい環境が整っているのが特徴です。

一人ひとりに専用の学習机とロッカールームが用意されています。

ユニークな指導方法も横浜予備校の特徴です。

例えばキミが先生に教えるプレゼン授業では、学んだ内容を整理し、自分の言葉で説明することで理解を深められます。

予備校の力を借りて成績を向上させたい方は、ぜひ無料相談でお話を聞かせてください。


逆転合格するなら予備校を活用しよう

勉強する女子学生と先生

e判定からの逆転合格は正しい学習計画と諦めない心構えがあれば、十分に実現可能です。

ときには不安や絶望を感じることもあるでしょう。しかし、応援してくれる方がいればより夢を叶えやすくなります。

独学での学習も大切ですが、一人だと不明点が出てきたり、学習計画の方向性があっているか不安になったりすることもあるでしょう。

そのような場合は、難関大学や医学部などに多数の合格者を輩出している、経験豊富な講師のいる予備校に頼るのがおすすめです。

なぜなら、勉強でつまずいたときにすぐに質問できる環境があることはとても重要だからです。

わからないことを放置しておけば、苦手意識を感じて得点につなげられなくなる可能性があります。

集団塾は、受験生同士切磋琢磨して勉強できることは利点ですが、疑問点が生じてもすぐに質問して解決することは難しいでしょう。

その点、横浜予備校は個別指導や2〜4名という少人数制を採用しているため、質問しやすく自分のペースで学習を進めることも可能です。

近くに予備校がなく、通うのが難しい受験生にはオンライン授業のコースを用意しています。

しかも、ただ授業をオンラインで受けるだけにとどまらず、学習計画のカウンセリング・勉強計画作成・復習徹底特訓を通して志望校合格を目指す点が大きな強みです。

特に、横浜予備校には一流の講師が一人ひとりのレベルに合わせた細やかな指導や学習サポートを行っているため、学力を伸ばしたい方に適しています。

また、横浜予備校のよいところは、志望校に合わせた戦略的なカリキュラムを作成している点です。

他塾 比較

サポート体制も充実しているため、受験生や保護者はいつでもLINEで相談できます。

教材費や入会金は無料で、推薦対策や夏期講習も追加費用なく受講できます。

e判定を受けて、今後判定の改善や苦手の克服・得意分野の得点源化に取り組みたい方は、ぜひ一度無料相談を利用して合格への道を歩みましょう。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)