facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

【私立文系】数学受験が実は有利?それとも不利?数学受験のメリット3つをご紹介

【私立文系】数学受験が実は有利?それとも不利?数学受験のメリット3つをご紹介

文系学生が数学受験をすることのメリットとは?

文系数学受験有利文1

進路は文系に決めたけれど、数学は選択すべき?数学を取らないほうが、他の科目に時間をかけられるしやめておこうかな?
そんな風に考えている人も多いと思います。

そこで今回は 文系の人が数学受験をすると有利になる、メリット3つ をお伝えします!
教科選択の際に、数学を取るか取らないか悩んでいる人は是非チェックしてみてください。

文系数学のメリット3つ

①受験する大学の選択肢が増える

文系数学受験有利3

文系私立大学のなかでも、数学を受験科目に入れる学部も増えてきました。

「私立文系だから数学は必要ない」と思って安易に勉強をやめてしまうと、受験校の幅を狭めることになりかねません。具体的な志望校や志望学部がまだ決まっていないという人は特に、文系でも数学を学んでおくことで、いざという時に救われるという可能性が出てきます。

②国公立との併願がしやすい

文系数学受験有利6

国公立大学の受験には、文系であっても 「大学入学共通テスト」での数学受験が必須 となります。
私立大学の受験にも数学を使えれば、数学の対策は国公立・私立の両方で生きてきます。

③大学入学後に数学の知識が役立つ

文系数学受験有利4

・経済学部・商学部など、数字を扱う学部
・一般教養で統計学や数学を学ぶ大学
などでは、 大学入学後にも数学の知識が必要 です。また、数学の知識は、公認会計士などの資格を取る際にも役立ちます。
数学を受験で使うことで、大学入学後の学びの基礎基本を学んでおくことができますよ。

数学受験で他の受験生に差をつけよう

高校生勉強法本おすすめ2

多くの文系受験生にとっての鬼門「数学」。そのぶん、数学を味方につけることができれば、 他の受験生と大きく差をつけることができます。
自分の進路や志望校はもちろん、数学にどれくらい時間をかけられるかも含めて、ぜひ検討してみてください。

横浜予備校では文系受験生用に数学のプリント教材を用意しています。是非、フル活用して成績向上にお役立てください!


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)