中高一貫校で成績が思うように伸びず、悩んでいませんか?
授業についていけない、テストの成績が振るわないなど、中高一貫校での学習のつまずきは放置すると挽回が難しくなるため早めの対策が必要です。
授業の進度や環境に適した方法を取り入れることで、学力を向上させ、自信を持って学べるようになります。
この記事では、中高一貫校で落ちこぼれないための方法を詳しく解説します。
お子さんの学習サポートを検討されている方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
中高一貫校で落ちこぼれる生徒の特徴
中高一貫校での生活のなかで、勉強やさまざまな事柄に困難を感じ、学業で後れを取ってしまうことがあります。いわゆる、落ちこぼれといわれるケースです。
しかし、落ちこぼれていることに早めに気づき対策を講じることで、再び自信を取り戻して充実した学校生活を送ることができます。
落ちこぼれる生徒の特徴は次のとおりです。
・授業についていけない
・燃え尽き症候群になってしまっている
・定期テストの点数が平均を下回っている
・部活と勉強が両立できていない
・自分に合った勉強方法がわからない
・勉強をさぼっている
今の状況に心当たりがないか確認してみましょう。
授業についていけない
中高一貫校では、進度が速く学習レベルが高い授業が行われることが多く、ついていけなくなる生徒も少なくありません。
授業内容が理解できないまま進んでしまうと、やがて授業自体が苦痛に感じられ、勉強へのモチベーションも低下します。
授業を理解できないと勉強する意欲も削がれ、成績の低下だけでなく、精神的な不安も感じることが増えるでしょう。
こうした状況を放置すると、次第に自信も失い、勉強そのものを避けてしまいかねません。
授業がわからないと感じたら、早い段階でサポートを受け、理解不足を解消することが大切です。
燃え尽き症候群になってしまっている
中学受験後に定期テストなどが重なるために、突然勉強への意欲が湧かなくなる燃え尽き症候群に陥ることがあります。
勉強に励んできたものの成果が伴わなかったり、目標や達成感を失ったりして、学習に対する意欲が低下してしまうものです。
こうした精神的な状態は、周囲からやる気がないと見られることもあって本人にとって大きなストレスになります。
しかし、これは本人が努力をしていないのではなく、燃え尽きの状態にあるためです。
燃え尽き症候群から脱却するには、周りが理解し、モチベーションを取り戻すための精神的なケアが必要です。
定期テストの点数が平均を下回っている
成績表に目を通し、定期テストの点数が同級生の平均を下回っている場合、授業が十分に理解できていない可能性があります。
苦手分野が放置された結果、中高一貫校の進度の速い授業内容では遅れを取り戻すのに時間がかかり、影響が将来に大きく響くことになりかねません。
一つの科目でも点数が低いままだと、そのまま成績が下がり、学力全体が低下する可能性があります。
また、平均を下回る点数が続くと周囲と自分を比べて、自己評価が下がる原因にもなります。
苦手科目があれば早期に克服し、理解度を上げる学習支援が効果的です。
部活と勉強が両立できていない
中高一貫校は部活動に力を入れる学校も多く、部活と勉強の両立に悩むケースが多いです。
特に部活動に熱心な場合、勉強に割く時間が減って学業の成果に影響が出ることもあります。
活動時間が長くなると、勉強する体力や時間が足りなくなり、学習習慣が崩れることもあるようです。
部活と勉強の両立には、電車やバスの通学中や休み時間に勉強するなど、効率的に学習を進められるよう勉強時間の確保が必要です。
自分に合った学習スタイルを確立し、部活と勉強を無理なく両立する方法を見つけましょう。
自分に合った勉強方法がわからない
自分に適した勉強方法がわからないと、いくら時間をかけても思うように成果が上がりません。無駄な努力を続けて、勉強への意欲も低下しがちです。
学校の授業や自主学習だけでは、自分の学習スタイルに合わず、効率的に学習できていない可能性もあります。
適切な勉強方法を見つけるには、専門的なサポートやアドバイスが役立ちます。
自分の学び方を理解し、効率的に取り組むことで成績が安定し、自信が回復するでしょう。
勉強をさぼっている
成績が下がる要因の一つに、日々の勉強の先延ばしも挙げられます。
宿題や課題に手をつけず、授業での内容も振り返らないままにしておくと、知識の定着が進まずに学力がどんどん低下します。
勉強をさぼってしまう原因は、学習意欲の低下だけでなく、勉強の方法が合わないことや成果が出ないことへの焦りもあるでしょう。
こうした状況を防ぐためには、日常的な勉強の習慣を身につけることが大切です。
横浜予備校では専属コーチと学習管理を一緒に行い、勉強に一番必要な自学自習の習慣をつけていきます。こうすることで、サボり癖を取り除いていくことができます。
さらに、先生と一緒に宿題を勉強する時間も設けていますので(週に10時間以上)、質問をしないと勉強を進められない人には勉強を進めるのにとても適した環境です。
プロ講師による個別指導の丁寧な授業で、わからない箇所を即座に解決できるでしょう。
また、普段は通塾している生徒も、通えない日はオンラインで学習を続けられます。
まずは無料相談で勉強法や習慣化するための悩みをお話ください。
中高一貫校で落ちこぼれる原因
中高一貫校で学業に困難を感じる原因は、学習環境や教育水準が一般校とは異なるため、独特の課題に直面することもあります。代表的な原因は次のとおりです。
・学習内容のレベルが高い
・授業の進みが早い
・学力が近い生徒が集まっている
・大学受験まで時間がありモチベーションが上がらない
順番に解説します。
学習内容のレベルが高い
中高一貫校では、進学校としての教育方針から通常の中学校よりも高度な学習内容が導入されることが多く、内容も専門的で難易度が高い傾向にあります。
そのため、学業の基礎がまだ固まっていない段階で高度な内容に取り組み、理解が追いつかないのです。
難易度が高い科目をこなすために復習や追加の学習が必要になり、勉強時間が確保できないと身につきません。
難易度の高い授業に問題なくついていくには、わからない点をしっかりと解消することが大事です。
また、基礎に戻って参考書や問題集で繰り返し復習することで理解が深まります。
授業の進みが早い
中高一貫校では、大学受験を視野に入れたカリキュラムが組まれるため、一般の学校よりも授業の進みが早く次々と新しい内容に取り組まなければなりません。
進度の速さに対応できないと、授業内容が積み重なってしまい、理解が追いつかなくなります。
各科目の基本が曖昧なまま進んでしまうと、後々に理解が難しい問題にぶつかって解決できなくなることもあるでしょう。
このようなスピードに対応するには、しっかりと予習・復習を行い、理解を深めることが大切です。
学力が近い生徒が集まっている
中高一貫校には学力が近い生徒が集まっているため、成績や能力の競争が激しく、周りと比較し自信を失うことがあります。
特に、自分の成績がクラス内の平均を下回ることが増えると、焦りや不安が増してますます成績が伸び悩みます。
こうした環境では、他人と比較するのではなく、自分自身の成長に集中できるメンタルの強さも必要です。
自分に合った学習の目標を立て、無理なく進められるようにしましょう。
自分のペースで少しずつ目標を達成することで、自信もつき、学習意欲が高まります。
大学受験まで時間がありモチベーションが上がらない
中高一貫校では、早期から大学進学を目指しての勉強が始まりますが、まだ先が長いと感じる生徒にとってはモチベーションの維持が難しくなります。
いわゆる中だるみの状況で、特に中学生の段階では大学受験が遠い目標に感じられ、日々の勉強に対する意欲が低下しがちです。
将来に向けた目標を持てず、学習に対する姿勢も消極的になり、成績の低下が起こりやすくなります。
目先の目標や成果を感じられる学習方法を取り入れ、勉強への意欲を維持できる工夫が必要です。
英検や数検の合格を目先の目標にして勉強をしていくとよいでしょう。
中高一貫校の落ちこぼれから抜け出す方法
中高一貫校での学業が難しく感じるとき、何をすればよいのか悩むことも多いでしょう。
しかし、自宅でできる対策を取り入れることで、学習効率は大きく向上します。ポイントは次のとおりです。
・自宅での学習時間を確保する
・予習・復習を徹底する
・わからない問題を放置しない
ぜひ参考にしてください。
自宅での学習時間を確保する
自宅での学習時間をしっかり確保することは、学力の向上に欠かせません。学校の授業だけでは理解が不十分になりがちなため、自宅での復習や問題演習を行う時間の確保が大切です。
習った内容を定着させるには毎日の積み重ねが効果的であり、継続することで徐々に学力がついてきます。
受験が近づくにつれて必要な勉強量が増えるため、早いうちから自宅での学習習慣をつけることで、将来の負担も軽減できるでしょう。
予習・復習を徹底する
中高一貫校では授業の進度が速いため、予習と復習を徹底して行いましょう。
予習をしておくと、授業内容の理解が深まり、質問したいポイントも明確になります。
また、復習で新しい知識を定着できます。授業で理解が難しかった部分も、復習によって理解を補って効果がさらに高まるでしょう。
予習・復習を習慣化することで、日々の授業に自信を持って取り組むことができ、落ちこぼれを防ぎます。
わからない問題を放置しない
わからない問題をそのままにしてしまうと、学習内容が積み重ならずに理解が追いつかなくなります。
わからない問題を解決せずに放置することで、次の学習内容も理解しづらくなり、さらに学力が低下してしまいます。
わからない問題はその場で解消する習慣をつけることが、学力向上には不可欠です。
すぐ対応すると、学習のペースを崩さずモチベーションを維持できます。
疑問が生じたときは、時間をかけても解決するようにしましょう。
勉強に自信がつき、次の学習もスムーズに取り組めるため、成績向上のサイクルが確立できます。
中高一貫生に予備校は必要?
中高一貫校での学業に不安を抱える生徒にとって、予備校は有効な選択肢です。
中高一貫校では高度な学習内容と早い進度で授業が進むため、一度理解が追いつかなくなると、その後も困難が続くことが少なくありません。
予備校ならば、苦手科目が明確であれば、その部分に集中して学習できます。
苦手克服や学力の底上げをサポートするため、生徒が再び自信を持って学べるようになるでしょう。
部活と勉強の両立に苦労している生徒にも予備校は役立ちます。
横浜予備校では、通学が難しい日でもオンラインでの授業が受けられるため、部活や生活リズムを考慮しながら無理なく学習を続けられます。
忙しい中高一貫生のためのコースも備えていますので、まずは無料相談にお越しください。
中高一貫校で落ちこぼれないために今からできること
中高一貫校での落ちこぼれを防ぐためには、まず自宅での学習時間をしっかりと確保し、苦手科目を先延ばしにせず取り組む姿勢が必要です。
日々の授業をしっかり理解するためには、予習と復習を欠かさないようにしましょう。
予習で授業内容に触れておき、復習を通じて知識を定着させられます。
中高一貫校の早い授業スピードについていくための学習力が養われ、確かな学力の基盤が築かれます。
わからない問題が出た場合は、そのままにせず、早めに解決する習慣を身につけましょう。疑問をその場で解決することで、次の学習にも前向きに取り組むことができ、落ちこぼれの防止になります。
横浜予備校では専門のコーチと一緒に学習計画を立てて、無理のないステップで学力を強化できます。また、プロ講師による個別指導で一人ひとりに合わせた効率の良い指導が可能です。
また、授業だけでなく、先生と一緒に自習を行う時間(ハマトレ)や先生に生徒が授業をするプレゼン授業(ハマプレ)で学力の定着をさせていきます。
ジュースサーバー付きの365日使える自習室があるので試験前などは快適な環境で長時間勉強することができます。
横浜予備校では最初に行う基礎学力テストで苦手分野を把握し、専門のコーチとともに学習計画を立てて、無理のないステップで学力の強化が可能です。
個別指導や少人数クラスで、一人ひとりに合わせた指導をします。
オンライン対応も含めた柔軟なスケジュールでサポートしていますので、部活動やほかの予定がある生徒も無理なく続けられます。
ぜひ無料相談にお越しいただき、適切な学習プランについてご相談ください。