facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

大学受験計画の立て方|7つのステップで合格を!

最近は寒暖の差が大きいですね。神奈川県横浜市にある横浜予備校の生徒さんも、日ごとに上着が必要だったり、半袖だったりしています。体調管理はとても大事ですので、風邪など引かぬよう気を付けて欲しいと思う今日この頃です。

受験計画の立て方の7つのステップ

画像

さて、本日のコラムでは、「志望校合格に向けた勉強計画の立て方」についてご紹介したいと思います。以前、「定期試験に向けての勉強計画の立て方」について説明しましたが、より大きな目線、長い時間軸での計画の立て方についてアドバイスができればと思います。計画をつくるための流れについては、基本的に同じです。

①勉強の目的を明確にする。

②現状を分析する。

③目標の決定。

④計画の作成。

⑤実行。

⑥成果の確認。

⑦計画の修正。

これら7つのステップを踏んで作成していきます。それでは、それぞれのステップについて、具体的な手順を見ていきましょう。

 

①勉強の目的を明確にする

これは、目先の目標、今回であれば「志望校の合格」などではなく、その先、より長期間で捉えたものにする必要があります。今、友人や家族に「君はどうして、何のために勉強しているの?」と聞かれると、どう答えるでしょうか?ここ横浜予備校の生徒(横浜高校、横浜雙葉、神奈川学園、山手学院など)に実際に同様の質問をすることがあります。一部の生徒さんを除いて、多くの生徒さんが「それは先生、○○高校・大学に合格するためです!」と答えてくれます。

画像

そうすると、もう一度質問をします。「分かった。でじゃあ、どうして、何のために○○大学に通うの?」と。

すると、ほとんどの生徒さんは「就職するため」私立大医学部志望の生徒さんは「医師になりたいからです。」等、就職や、職業のため、と答えてくれます。最後に、もう一度質問をします。「どうして良い会社に入りたいの?」「何のために医師になりたいの?」と。そこで返ってくる答えは、しばらく考えた後、「将来は○○を作ってお母さんたちを楽にさせてあげたい」とか「昔病気で苦しんだことがあるので、人を救う立場に立ちたいと思ったからです。」といった答えが返ってきます。

画像

非常にしっかりとしていて、頼もしいなと思ってしまうのですが、3度目の質問で返ってきた答え、これこそが、①”勉強の目的を明確にする”の「目的」にあたるものです。

つまり、これから受験のために

 

苦しみながらも勉強をするのは、人生に大きく関わる「目的」のために行っている

 

ということを明確にすることなのです。もしも、この部分がしっかりと定まっていなければ、地に根の生えた計画は立てられませんし、ひいては受験に成功する確率も下がってしまうのです。先程の一連の質問の最初の問いに対する答え「○○大学に合格するため」ということを目的として捉えてしまった場合、仮に早い段階で模試でA判定が出てしまえば、それで満足してしまうかもしれません。

逆に、受験をして、結果、惜しくも不合格となってしまったとします。すると、それまで行った勉強・努力を人は無価値に感じてしまうものなのです。「○○大学に合格するために苦しい勉強をしたのに、合格できなかった。無駄だった。」と。そう思ってしまえば、翌年、「浪人してでも目的に向かって頑張ろう」と思えるでしょうか?実際に、目的を見失ってしまった学生さんの中には、モチベーションが感じられなくなってしまい、とりあえず受かった志望以外の滑り止めの進路に進み、結果、後悔してしまう人もいます。

 

良い結果が出ても、悪い結果が出ても、「目的」を明確に把握できていなければ、人間は持続する意志の力を発揮できない

 

のです。逆に、自分の「目的意識」がしっかりと定まっていれば、いつでもそこに立ち返ることで、枯れることの無い、泉のように湧き出るモチベーションの源泉となります。ですので、なによりも大事な①勉強の目的を明確にすること。これを時間をかけてでも構わないので、しっかりと取り組むようにして下さい。

 

本気で自分が人のために寝食を忘れて取り組めること。

これなら人の役に立てそうだと思えることを本気で考えてみて下さい。

自分が勉強して身に着けたことを家族が、周りの人が、世間の人が喜んでくれる姿を想像しながら…

人が自分のために頑張れる範囲はたかが知れています。

人が喜ぶ顔を見たくて人は生きているというのを忘れずに将来の目標を設定してして下さいね。

そうすれば、今までに思ってもいなかった力が湧いてくるはずです。

 

今回も少し長くなってしまいましたので、今回はここまでにして、続きは次回のコラムでお伝えしたいと思います。

 

画像

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

横浜予備校

https://yokohama-yobikou.jp/

住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地

第一測量桜木町ビル5F

TEL:045-250-3915

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

引用元:大学受験計画の立て方|7つのステップで合格を!


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)