facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

大学受験生からの相談|耳からの勉強法|横浜予備校

こんにちはヽ(^0^)ノ!!!佐藤です。

 

先日、横浜予備校の大学受験生から次のような相談を受けました。

 

「部活や学校で忙しくてなかなか勉強する時間がとれない…」

 

そこで、今回は忙しい高校生や浪人生に活用して欲しい耳からの勉強法(耳勉)についてのコラムをお届けしたいと思います。

 

目次

✔『読む』『書く』の他に効果的な勉強方法は?

✔「耳勉」の良いところ

✔欧米では忙しい人ほど当たり前にやっている『耳勉』

✔英語の付属CDは徹底的に活用すべし

✔社会科は『耳勉』教材がたくさん(推薦参考書)

✔自分で暗記事項を録音して聴く

 
 

大学受験生からの相談|耳からの勉強法|横浜予備校

 pixta_7405633_M_R
 

・『読む』『書く』の他に効果的な勉強方法は?

勉強方法と言えば、参考書を読んだり、紙に書いて覚える受験生・高校生が多いですね。でも、

 

「読むだけでは中々頭に入って来ない…」((´;ω;`)

 

「紙で書くと覚えられるけど机の上でしかできなから時間が取かかりすぎる…」((-_-;)

 

と思っている受験生・高校生は多いのではないでしょうか?

 

そこで、耳からの勉強、略して『耳勉』を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

このコラムでは聴いて勉強する『耳勉』に役立つ情報をお伝えします。
 

 

・「耳勉」の良いところ

耳勉の良いところは

 

歩きながらでも、

 

部屋を掃除しながらでも、

 

出かける仕度をしながらでも、

 

満員電車の中でも、

 

どこででもスキマ時間を最大限に利用できるところです。

 

忙しい受験生はスキマ時間を徹底的に活用して覚えていきたいですね。
 

 

pixta_1408713_M_R
 

・欧米では忙しい人ほど当たり前にやっている『耳勉』

オーディオブックというのをご存じでしょうか?

 

アメリカなどでは普通の書籍の本と共に、その書籍の本を声優さんが朗読したオーディオブックというものが売られています。

 

特に忙しいビジネスマンが通勤中にこのオーディオブックを聞きながら勉強をしているのです。

 

日本でもこのオーディオブックが徐々に浸透しつつあります。

 

この方法を利用すれば歩いている時でも、満員電車の中でも、お風呂に入っている時でも勉強ができ、忙しい受験生も時間を上手に使うことができますね。

 

勉強の効率を上げるためにも是非、勉強の中に『耳勉』を取り入れていきましょう。
 

 
 

・英語の付属CDは徹底的に活用すべし

最近の英語長文の教材には音声教材(長文の音読など)がついているものが多いですね。

 

参考書などで勉強した長文をしっかりと理解した後はナチュラルスピードの英語を聞きながら意味がとれるようになるまで何回も繰り返し音声を聞くようにしましょう(横浜予備校の生徒はネイティブ朗読を徹底活用!)。

 

ナチュラルスピードのまま英語を理解しようとするので、返り読みの防止や速読にもつながってきます

 

また、単語帳に付属しているCDも同様に積極的に活用していきましょう。

 

英語の音を聞いたら意味が出て来るところまで何回も何回も聞きましょう。

 

特に英単語帳のDUO速読英単語のCDはレベル的にもリスニングの勉強の役に立つという意味でもお勧めです。
 

 
 

・社会科は『耳勉』教材がたくさん(推薦参考書)

最近、この耳からの学習に焦点を当てた社会科の参考書がたくさん出ています。

 

教科書や参考書の朗読をプロのアナウンサーや声優さんがしてくれます。

 

暗記が苦手な生徒からは非常に好評です。ただし、読む速度が少し遅いので倍速プレイヤーなどを利用して聴くようにしましょう。

 

また、CDの音を聞きながら、自分でも声を出して(テキストを見ずに)追っていくようにするとかなり頭に暗記事項が入ってきます

 

最後にお勧めの社会科の『耳勉』教材をご紹介します。
 

 

 
 

41qBwp9de5L._AC_UL320_SR224,320_

聴くだけ世界史(日本史)と一問一答

次にあげる「アナウンサーが読む…」よりは情報量は少ない。その分、重要事項が絞られているので苦手な受験生はこの教材を仕上げたい。

 
 

 51fbO7FIglL._SX352_BO1,204,203,200_

アナウンサーが読む詳説日本史(世界史)

 多くの学校で使っている山川の教科書をアナウンサーが朗読してくれます。学校の行き帰りに聞きけば予習・復習をもの凄く効率的に行うことができます。
 

・自分で暗記事項を録音して聴く

携帯のアプリを使って自分で暗記事項を吹き込んでいくのも非常に効果が高いです。

 

録音に失敗したくないので、緊張しながら丁寧に読み上げることで吹込みの段階でかなり頭に入ってきます。

 

自分の声で録音したものを通学の行き返りなどに聞けばかなりの量の暗記を通学時間で消化することができます。
 

 

 

 

効率的に勉強を進めていくためにも是非、「耳勉」を取り入れてみて下さい。

 
 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 
 
住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地
第一測量桜木町ビル5F
TEL:045-250-3915

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

引用元:大学受験生からの相談|耳からの勉強法|横浜予備校


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)