今回は化学の参考書について解説していきたいと思います。
目次
化学の参考書
化学が苦手という人は多いと思います。化学は理系ならばほとんどの人が受験で使う科目ですのでさまざまな参考書が存在します。化学を自習する場合や問題でわからないところを解決したいという場合に参考にしてみてください。
宇宙一わかりやすい高校化学
物理などでも有名な宇宙一わかりやすい高校化学。やはり図や漫画がかなり多く、読み進めても飽きません。特に初学者などには良い参考書と言えるでしょう。理論・無機・有機の3冊に分かれており、それぞれ厚さはありますが文字自体は少なめなのでやり切ることが難しいわけではないです。一方でわかりやすさに重点を置いているため、深い内容が手薄な印象もあるのである程度レベルが上がってくれば他の参考書の方が適切かもしれません。
鎌田の○○化学の講義 など
こちらもなかなか有名な化学の参考書。講義形式の参考書で宇宙一と同様、理論・無機・有機の3種類に分かれています。必須問題もついており、もちろん問題数が多いわけではありませんが、簡単な問題演習なら一通りカバーできます。色使いもシンプルで、イラストもあるので比較的見やすいです。
化学の新研究
この参考書も比較的有名ですが、参考書というよりは「辞書」というイメージに近いかもしれません。言い換えればこの参考書を完璧にすることは、(少なくとも大学受験の範囲では)必要ありません。用途としては過去問など演習をしているときに、問題などで何かわからない点が出てきたときに調べるためのものとして使うのが良いです。大学受験レベルの話なら、多少発展的な教科書に書いていないような内容も詳しく載っているのでこれ一冊が手元にあればかなり安心です。基礎的な内容も一通りは書いてあるので、化学が好きな人はなんとなく流して読んでみても良いでしょう。ただし、これで一から学習するというのは無謀で、基礎内容・発展内容が同じような濃度で書かれているためどこが大事かがわかりにくいし、基礎内容についてもあまり掘り下げられていません。英単語帳の代わりに英和辞典を使うようなイメージですのでお勧めできません。
最後に
いかがだったでしょうか。今回は化学の参考書について紹介してきました。もちろん今回紹介したのはほんの一部で、他にもたくさんの種類があります。良い参考書・悪い参考書というのは多くの場合人によるものです。自分にとって良い参考書とはどのようなものかを見極めて使っていただけると良いと思います。