facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

『物理のエッセンス』ってどんな参考書?どうやって使えばいいの?|大学受験塾

こんにちは!横浜予備校です。今回は、高校物理の参考書兼問題集として有名な『物理のエッセンス』や、それと合わせて使用すると良いとされる問題集をご紹介していきます。

『物理のエッセンス』について詳しくご紹介!

皆さんはこの『物理のエッセンス』の名前を聞いたことがあると思いますが、実際のところどんな参考書なのか・本当に使って効果があるのかといった疑問をお持ちの方も多いと思います。

結論から申し上げますと、『物理のエッセンス』は非常に優秀な参考書です。これを正しく使うことで、物理の基盤をしっかり構築することが可能です。その有効な使用方法を一緒に確認していきましょう。

『物理のエッセンス』の正しい使い方!

では『物理のエッセンス』の正しい使い方を見ていく前に、『物理のエッセンス』の内容・構成・特徴を確認しましょう。

『物理のエッセンス』は「力学・波動」「熱・電磁気・原子」と分野が二つに分かれており、二冊両方合わせてもそこまで厚みはなく、持ち歩きも楽です。薄めなのにその二冊で物理の基礎を網羅できているのか?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、きちんと網羅されています。タイトル通り物理のエッセンスがギュッとつめ込まれた参考書なのです。実際に解説を読んでみると、物理の重要ポイントが無駄なく抑えられていることがわかります。また、例題や問題も多く収録されています。

さて、『物理のエッセンス』の内容・構成・特徴を踏まえた上で、正しい使い方について説明していきます。
まずは早速、その解説を読み込んでみましょう。初学の分野をいきなり読んでもあまりよく分からない、という方もいらっしゃると思うので、既に授業で習った分野から取り組みましょう。
解説を読んで理解できた、と思ったら、本当に理解できているかを確かめるために、随所にある例題や問題を解いてみましょう。解説を理解できたつもりでいても、案外解けなかったりします。問題の解き方が分からなかったら、丁寧な解答の解説を読みましょう。
解けなかった問題を確認したら、もう一度その問題に関連する内容の解説を読みましょう。初めに読んだ時とまた違った感触が生まれるかもしれません。解説を読むだけでなく、問題演習でアウトプットできるかの確認をすることで、インプットした物理の基礎を確固たるものにすることができるのです。
解説を読む→問題をとく→解答を読んで見直す→該当部分の解説をもう一度読む→もう一度問題を解く→・・・の手順を、物理の基本が完璧に身につくまで繰り返しましょう。

『物理のエッセンス』を完璧にした後はこれを使おう!

『物理のエッセンス』をマスターした時には、物理の本質がだいぶ掴めているはずです。その状態から更に発展するのにもってこいの問題集があります。『良問の風』『名門の森』です。なぜこの二つがオススメかと言いますと、『物理のエッセンス』『良問の風』『名門の森』の著者が一緒であり、解答で記載される問題の解法が同じなので、併用には大変便利なのです。
『物理のエッセンス』→『良問の風』→『名門の森』の順番で使うと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?『物理のエッセンス』は、優れた参考書ではありますが、正しく使わないとその効果はなかなか実感できません。有効に使用することで、あなたの物理の力をグングン伸ばしていきましょう。

大学受験の横浜予備校のお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)