facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

『大学入試英語長文対策』重要単語はコレ!【leave】編 | 横浜予備校

こんにちは!横浜予備校です。

今回は大学入試英語長文読解力アップのために絶対に意味を押さえておきたい頻出重要単語として【leave】を紹介したいと思います。

動詞【leave】はいわゆる多義語と呼ばれ、たくさんの意味を持っています。長文の中で【leave】を見かけたら文脈から適切な意味を判断できるように、覚えるべき意味を例文とともに1つ1つ確認していきましょう。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【leave】…「動詞」の意味は主に6つを暗記!

【leave】にはたくさんの日本語の意味がありますが、leave のコアイメージは1つだけです。

それは『あるモノをそのままの状態にして、その場を離れる』というものです。

このイメージさえ押さえておけば、【leave】の様々な日本語訳も文脈で判断できるようになります。

①「~を去る・離れる」

leaveのコアイメージ通りの一番基本的な意味なのが「~を去る・離れる」です。
他動詞として使われます。

【leave +A】「Aを去る・離れる」
【leave A for B】Bに向けてAを去る・離れる

例文
・He left tokyo last month.
 彼は先月東京を去った。

・She left Osaka for Tokyo.
 彼女は東京に向けて大阪を離れた。

・I left college just before I was about to graduate.
 私は卒業する直前に大学を退学した。

・He left his wife for another woman.
  彼は妻の元を離れて別の女に乗りかえた。

②「出発する」

leaveが自動詞として使われると「出発する」という意味になります。
主に【leave for~】「~に向けて出発する」の形で使われます

例文

・I was just leaving.
 今帰るところです。

・It's time for us to leave.
 もう出発すべき時間です。

・I'm leaving for New York next Monday.
 来週の月曜日にニューヨークに向けて出発する予定です。

③「~を残す」

「~を残す」という意味もleaveのコアイメージの一つです。

第3文型【leave O 】で「Oを残す」
第4文型【leave A B】で「AにBを残す」


の形で使われます。

例文
・I left a note for my daughter.
 娘にメモを残した。

・Don't leave me.
 私を置いていかないで。

・He left her a clue.
 彼は彼女に手がかりを残した。

・The spilled coffee left a stain on his white shirt.
 こぼれたコーヒーで彼の白いシャツにしみが残った。

【leave 人 behind】で「人を置き去りにする」という意味になります。

・She died, leaving three children behind.
  彼女は 3 人の子供を残して亡くなった。

④「~を置き忘れる」

leaveには「~を置き忘れる」という意味がありますが、forget「(物事を)忘れる」と区別する必要があります。

「傘を持ってくるのを忘れた。」は
 I forgot to bring my umbrella.

になりますが、「傘を電車に忘れた。」は
 I left my umbrella on the train.

になります。「~を置き忘れた」の意味でleaveを使う際は、「〜を…に置き忘れた」のように場所を示す必要があります

例文
・She left her suitcase on the bus.
 彼女はバスにスーツケースを置き忘れた。

・Where did you leave your key?
 カギをどこに置いてきたのですか。


⑤「~を任せる」

leaveには「~を任せる」という頻出の意味があります。

主に【leave A to B】「AをBに任せる」で使われます

例文

・Leave it to me.
 私に任せて。

・I'll leave it to you.
 あなたにお任せしますよ。

・Let's leave everything to fate.
 運を天に任せよう。

⑥「OをCのままにしておく」

leaveが第5文型【leave O C】の形で使われると「OをCの状態のままにしておく」という意味になります。

例文

・Leave me alone!
 ほっといてよ。

・He lest the engine running.
 彼はエンジンをかけたままにしておいた。

・Don't leave the door open.
 ドアをあけっぱなしにしてはいけません。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【leave】…「名詞」の意味は主に1つを暗記!

leaveの「~を去る・離れる」のコアイメージが名詞になると、「休暇」という意味になります

例文
・She is on leave now.
 彼女は今休暇中です。

・maternity leave
 産休

・paternity leave
 育休

・He will take a six months' leave.
 彼は半年間の休暇を取る予定だ。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【leave】の確認テスト!

文脈で判断してleaveの適切な意味をA~Fから選んで下さい。

① He left me a note and went away.
② People had to leave their towns and villages.
③ Don't leave the computer on when you go out.
④ I left the key in my room.
⑤ I left for the next destination.
⑥ I'm leaving all up to you; you decide what you want to do.

A.「~を去る・離れる」
B.「出発する」
C.「~を残す」
D.「~を置き忘れる」
E.「~を任せる」
F.「OをCのままにしておく」

※解答は「まとめ」に掲載

まとめ

いかがでしたでしょうか?

leaveの意味をしっかりと覚えて、文脈の中で適切な意味を判断できようになって欲しいと思います。

【確認テスト解答】
 ①C ②A ③F ④D ⑤B ⑥E

横浜予備億では暗記が超苦手な受験生ようアプリとオリジナルの単語帳を用意しています。単語暗記が苦手な人は是非、利用してください!


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)