目次
やさしい理系数学(三ツ矢和弘、河合出版)
名前に比べて全くやさしくない、と有名なほど、レベルの高い問題を揃えている問題集です。基礎段階(青チャートなど)を終えたくらいではおそらく到底歯が立たず、さらにもう一段階レベルの高い問題集(プラチカ、入試の核心、など)を完璧にしてから臨むべきものであるでしょう。しかし、やり切るならば旧帝大医学部の数学でも臆せず戦えるようになることができるであろう問題集です。問題数が多いため、数学が入試であまり必要とならない人にとっては、自分にとっては捨て問題と考えられる問題を抽出するのも活用の仕方の一つでしょう。
ハイレベル理系数学(三ツ矢和弘、河合出版)
上述の「やさしい理系数学」と同じシリーズであり、さらに上位に位置するのがこちらのハイレベル理系数学です。「やさしい理系数学」自体がかなりのハイレベルであるので、輪をかけた難問ばかりが揃えられた問題集となっています。それも、計算が厄介で、本番で取り掛かるにはコストパフォーマンスが悪いであろういわゆる「捨て問題」「悪問」も散見されます。故に、自分にとってはどんな問題が捨て問題か、ということを見極めるという活用方法ができる問題集です。どんな用途でこの問題集に挑むにせよ、東大・京大レベルの数学でも通じるくらいの実力を得てから挑むのがよいでしょう。
数学難問集100(チャート研究所、数研出版)
入門編として最適で多くの高校で導入されている「青チャート」の発展版の最上級といえるのがこの問題集です。「入門の部」「試練の部」の二部構成で、タイトル通りトータル100問が掲載されています。入門の部は実力養成に適した難問が揃えられているのに対し、試練の部ではいわゆる「捨て問題」や「悪問」、つまり計算がものすごく煩雑であったり、多くの論述をしなければならないような問題を集めています。試練の部の問題に関しては、捨て問題や悪問が本番に出された時に、どう見切りをつけるか、あるいは部分点をどれだけ稼ぐか、という研究のために使うのが現実的な使い方であるでしょう。