英文法問題などは比較的短時間で解けるのにもかかわらず、模試などにおいて長文問題を時間内に解ききれないことが多い方がいらっしゃいます。
「長文って何度も解いて、力をつけるしかないのかな・・・?」と考える方も少なくありません。
しかし、英語の長文問題を解く練習も、より効率よく進めるためのコツがいくつかあります。
今回は、英語の長文問題で本文をより早く読めるようになるために鍛えたい、3つの力に関して国立大学医学部生がご説明します。
目次
英語長文速読のコツ① 英単語力の強化
「英語なのにすらすら読めるようになった!」と最も感じやすいのが、語彙力が鍛えられた瞬間です。
英単語を記憶して、使い方を覚えるだけで、読むスピードがグンとアップします。
そのため、
「何からしてよいのかわからない・・・」
「英語の文章を時間をかけて読んだとしても、意味がなんとなくしかわからない」
という方は、まずは英単語力の強化から行いましょう。
英語長文速読のコツ② 振り返らずに読む力(返り読みしない力)の強化
英単語力が身についたら、次は実際の読み方に注目していきます。
これがかなり難しいのですが、文章をさかのぼって読まないことに慣れていく力が必要です。
文章の意味がわからないと何度も何度も読み返したくなるものですが、それでも一回きりしか読まないと決めて、日頃から読むようにしてみてください。
よほどレベルの高い大学の入試問題でない限りは、入試に出てくる文章は、時間をかけて読めば理解できるような内容です。
重要なのは、定められた短時間でいかに理解するかということです。
振り返らずに読むためには、英語の構文に慣れる必要があります。
「英単語の意味はわかるのに、文章になるとわからない」
という方は、この英語の構文に慣れておらず、単語をそれぞれ日本語にしてから並び替えて意味を把握しようとするために違和感が残ったり、時間がかかるのです。
そのため、英語の文章を前から読んでも構文がつかめるようになるまで、様々な文章を読みましょう。
英語長文速読のコツ③ パラグラフリーディング力の強化
パラグラフ、つまり段落ごとに、主張したい内容があります。
時間がない時には、細かい1文1文までを読めないことがあります。
その場合には、段落ごとの主張を捉えて全体を読んでいく“パラグラフリーディング”がおすすめです。
まず、主張したい内容が大きく変更する際には段落が変わるので、主張した内容を含む文を見つけるようにしましょう。(主張したい内容は、文頭や文末に来ることが多いです。)
次に、その主張内容を簡単なメモにして、各段落の近くの空白部分に書き込んでおきます。
そうすることで、各問の答えの根拠となる部分がどこにあるのかを、推測をしながら探すことができますので、時短になります。
また、長文問題で多く出題される、文章のテーマを答える問題に関しては、自身で作成した日本語のメモを頼りに答えに辿り着きましょう。