facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

漢文の句法をマスターする!覚え方のポイントを現役の早大生が教えます!

漢文が読めない、、

漢文の点数が安定しない、、、

そんな方はいませんか?

 

私も基礎知識をある程度

身につけるまでは、

漢文に対して

苦手意識を持っていました。

 

しかし、

基本的な知識、

特に句法を覚えたことで

漢文の得点が安定するようになりました。

 

そこでこの記事では、

・漢文の句法の大切さ

・漢文の句法の覚え方

についてご紹介します。

漢文の句法の勉強法

漢文は句法の暗記が大切

医学部生物勉強法5

漢文の点数を上げるには、
句法の暗記が大切です。

なぜなら、
句法の暗記をすることによって、
漢文そのものを正確に読めるようになり、
問題が解けるようになるからです。

例えば、
・将~
という句法は、
「まさに~んとす」
と読み、
「今にも~しようとする」
という意味を持ちます。

そして
「将~」
という漢字が文章に出てきてた場合、
句法として覚えていなければ、
「今にも~しようとする」
という意味は出てきませんよね。

つまり、
句法を覚えていないと、
文章を正確にとらえられないのです。

しかし、
逆に句法を覚えれば、
文章を正確に読解でき、
文章をもとにした選択問題・記述問題も
方向性を間違えることなく、
正解にたどり着ける
のです。

このように、
漢文の学習では句法の暗記が大切です。

句法暗記も音読が大切

覚えなければならない句法。
おすすめの暗記方法の一つ目は、
音読です。


なぜなら、
音読によって五感が刺激され、
覚えやすくなるからです。

具体的には、
➀まず、句法の音読をする
例えば、先ほどの例で言えば、
「将~」を
「まさに~んとす」
と音読します。
それと同時に意味もチェックします。

②次に、この句法が出ている文章を白文の状態で読みます。

白文を音読しながら
先ほどの句法を意識しつつ、
文章全体の意味はどう訳されるのか
を考えるのがおすすめです。

このように音読をすることによって、
句法をスムーズに暗記できます。

白文を写してマーキング

音読が難しい場所で勉強している方におすすめなのは、
白文をノートに写して、
重要句法を色ペンでマーキングする
ことです。

なぜなら、
白文の中から重要句法を見つけ出し、
印をつけるというプロセスの中で、
句法の理解が深まり、
暗記につなげることができるからです。

具体的には、
➀まず、漢文を白文の状態でノートに写します。

自分が学習している漢文、
習ったことのある漢文で大丈夫です。

このとき、
全て写すのは非効率なので、
問題で問われそうなところ、
句法が含まれているところ、
など適宜抜粋しましょう。

次に、写し終わったら、
重要句法に色ペンで印をつけます。

そして、
重要句法が含まれている文の
・書き下し文
・訳
を書きます。

この一連の流れの中で、
句法に対する理解が頭の中で整理され
簡単に暗記することができます。

まとめ

文の学習では
句法の暗記が大切です。

そして、
句法の暗記にあたっては、
・音読
・白文にチェック
といったことがおすすめです。

頑張ってください!

横浜予備校では句法を覚えたかどうか、口頭チェックを行っていますので「覚えたかどうか口頭チェックをして欲しい....!」という人は予約を入れてくださいね。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)