facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

【大学受験推薦の面接】押さえておきたい!差がつく「自己PR」の方法を徹底解説

推薦の面接で使う自己PRの考え方

大学受験の面接で聞かれる「自己PR」。自分のことを面接の場で話すのは、難しく感じる人も多いかもしれません。しかし、事前の対策で回答のポイントを押さえておけば高評価を狙えるのが自己PRでもあります。ここで自分をしっかりアピールできれば、志望校合格に近づけるのです。

この記事では、「大学受験面接で押さえておきたい自己PR方法」を徹底解説。どのように対策したらいいかわからないという人はぜひチェックしてみてください。

大学受験面接の自己PRとは

大学受験の面接で聞かれることが多いのが「自己PR」。
自己PRでは、大学側は「受験生の人間性」「大学に合っているか」をチェックします。総合型選抜や学校推薦型選抜では特に、自己PRで自分のよさを大学側にアピールできるかどうかが合格へのカギ。ただの「自己紹介」になってしまわないように、自分のよさを売り出せるようなPR内容を考えておきましょう。

大学受験の面接でよく聞かれる質問

フリートークのかたちで自己PRを求められることもあれば、具体的な質問をされる場合もあります。ここでは、よく聞かれる質問をご紹介。

①あなたの長所・短所は?
自己理解ができているかを問います。長所を言うときには具体的なエピソードや得られたスキルを、短所を言うときにはどのように改善していくかを合わせて答えられるようにしておきましょう。
②高校生活でがんばったことは?
高校生活のなかでも具体的な経験を聞いてくるパターンです。がんばったことにプラスして、その経験を通してどのように成長できたか、今後にどう生かしていきたいかも盛り込めるとよいでしょう。
③大学入学後にやりたいことは?
入学後にがんばりたいこと、学びへの意欲をアピールしましょう。大学での学びと、大学卒業後にその学びをどのように生かしていきたいかを一貫性をもって回答してください。その内容が大学側の求める生徒像に合うものになっているとなおよいでしょう。
高校生活でがんばったことやこれからがんばりたいことは、フリートークで自己PRを話すときのテーマとしても使えます。まずは自分がアピールできそうなポイントを箇条書きで書き出してみる、というのも自己PRを考えるときにはオススメです。

自己PRのポイント5つ

では、実際に自己PRをする際にはどのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。話すときのポイントを5つにまとめました。

①自信をもって話す

面接官のほうを見て、はっきり、笑顔で、堂々と話すことが大事です。いくら回答内容がすばらしくても、自信のない態度で話してしまうと印象が悪くなってしまいます。自分がしてきた対策を信じて話しましょう!

②結論を最初に話す

自己PR以外の質疑応答でも意識しておきたいポイント。聞かれたことに対して、まず「結論」を言い切りの形で答えましょう

③話は1分以内にまとめる

長々と話しすぎない、簡潔にまとめる練習をしておきましょう。具体的なエピソードを話す場合は特に、つい長く話過ぎてしまう人も多くいます。短めに回答し終えても、必要があれば面接官が追加質問してくれます。長くなりすぎるくらいなら、短く切りましょう。

④丸暗記は避ける

面接では、丸暗記したものをそのまま話すことはなるべく避けましょう。暗記したものを思い出しながら話しているというのは面接官にはわかります。回答を固めすぎてしまうと、想定外な質問がきたとき、暗記内容を忘れてしまったときに動揺して言葉が出てこなくなってしまう可能性もあります。作った回答を詰め込みすぎないよう注意しましょう。

⑤質問を最後まで聞く

「面接官が質問をし終えていないのに、回答をかぶせて話し出してしまう」というのは、緊張して慌てているとやってしまいがちなNG行動。相手の話をよく聞き、聞き終えてから話し始める、ということを改めて意識してみてください。

大学受験面接の自己PRで熱意を伝えよう

大学受験の面接における自己PRは、熱意を大学側に伝えることができる貴重な場。事前に対策をして自信をもって回答することで、面接官の印象もよくなりますよ。また、面接対策には「模擬面接」も重要です。学校や塾の先生たちの力も借りつつ、実践的な練習の場面も作ってみてくださいね。

横浜予備校の面接対策

横浜予備校では推薦専門のスタッフが受験校のリサーチ~書類の添削、面接対策、プレゼンの対策まで無料でフルサポートします。一人ではなかなか進まない推薦対策も計画的に進めていきます。

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)