facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

勉強に誘惑は付きもの?様々な誘惑に打ち勝つ方法とは?【いつも誘惑に負けてしまう人、必見】

  

勉強中に襲ってくる誘惑とその対処法

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法

「今日こそは集中して勉強するぞ!」

と思っても、しばらく経つと誘惑に負けてしまう。

こんな経験をしたことがある方はたくさんいるでしょう。

勉強には誘惑が付きものであり、誘惑とどう向き合うか、誘惑にどう打ち勝つかがその人の腕の見せ所です。

この記事では、 勉強中に襲ってくる代表的な誘惑と、その誘惑に打ち勝つコツについて詳しく解説していきます。

勉強中に襲ってくる誘惑5選!

では早速、勉強中に襲ってくる代表的な誘惑を5つ紹介していきます。

【勉強中の誘惑①】スマホ、パソコン

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法1

勉強中に襲ってくる誘惑の代表格は、スマホやパソコンです。

特に、スマホはゲームもネットサーフィンも、動画視聴もマンガ閲覧もできてしまうため、ついつい手を伸ばしてしまいがちです。

中には、
「5分だけ」
「10分だけ」

と時間を決めている方もいると思いますが、大抵5分や10分では終わらず、気が付いたら1時間、2時間とどんどん時間が過ぎてしまいます。

場合によっては、 スマホやパソコンに手を伸ばしてしまったせいで1日が潰れてしまうこともありますので、上手に向き合っていかなければなりません。

【勉強中の誘惑①】テレビ

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法2

テレビも、勉強の邪魔をする手ごわい誘惑の1つです。

見たい番組があると、ついリモコンに手を伸ばしてしまいますが、これをやるとほぼ間違いなく勉強は手につかなくなります

なぜなら、脳が勉強モードではなくリラックスモードになってしまうからです。

また、近年のテレビは録画ができるようになっていたり、スマホと繋げてYouTubeや動画配信サービスなどを見られるようになっていたりしますので、1日中見続けてしまうこともあります。

【勉強中の誘惑③】マンガ

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法4

1冊読み終わった後、すかさず2冊目に手を出したくなるのが、マンガです。

気になっているマンガ、読んでいるマンガの最新刊が発売された時などは、勉強どころではなくなってしまうでしょう。

ただ、マンガも1度手を出したら最後、
「もう1冊見ようかな」
「別のマンガも読みたいな」

となってしまい、収拾がつかなくなってしまいます。

【勉強中の誘惑④】おやつ

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法3

何歳になっても、おやつの時間は幸せですよね。

勉強に疲れてくると、甘いものが食べたくなったり、逆にしょっぱいものが食べたくなったりしますよね。

おやつを食べること自体は全く問題ありません。

適度なリフレッシュにもなりますので、勉強で疲れた体と脳を休めるのには最適と言えるでしょう。

ただ、 問題はおやつを食べた後です

ダラダラとおやつを食べてしまうと、脳がリラックスモードに入ってしまうため、勉強に対するやる気やモチベーションが一気に低下してしまいます。

その結果、

「もう今日はやめておこうかな」


となってしまうのです。

【勉強中の誘惑⑤】ベッド

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法5

勉強時の誘惑として意外と強敵なのが、ベッドです。

ベッドが近くにあると、
「少しだけ横になろうかな」

という考えになってしまいます。

ただ、少しだけ横になったら最後、そこからは横になったままスマホを見たり、マンガを見たり、お昼寝をしてしまったりするのです。

勉強中の誘惑に勝つ方法[5選]

では次に、勉強中の誘惑に勝つ方法について詳しく見ていきましょう。

【誘惑に勝つ方法①】タイマーをセットする

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法6

勉強に集中するためには、適度な休憩やリフレッシュが大切です。

ただ、 長時間休憩してしまっていると、脳がリラックスモードに入ってしまい、勉強に戻れなくなります

このようなトラブルを避けるためには、タイマーをセットして休憩に入るのがおすすめです。

10分~30分など、時間を決めてタイマーをセットすることによって、気持ちを切り替えやすくなります。

【誘惑に勝つ方法②】目的意識を持つ

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法7

勉強中の誘惑に打ち勝つためには、強い目的意識を持つことが大切です。

例えば、

「絶対に志望校に合格する!」
「次のテストで〇点を取る!」

などです。

自分の目的をはっきりさせ、それを心の中で強く唱えることによって、誘惑が邪魔してきても、しっかりとそれを跳ねのけられるようになります。

【誘惑に勝つ方法③】勉強場所を変える

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法8

勉強場所を変えるというのも、誘惑に打ち勝つためには重要なことです。

場所を変えることによって、脳に刺激を与えられますので、普段よりも集中して勉強に取り組みやすくなります。

集中力が上がれば、誘惑が襲ってきても、それに気づかないくらい勉強に打ち込めるようになりますので、勉強量も確保できますし、知識も吸収しやすくなるのです。

【誘惑に勝つ方法④】誘惑に負けた場合の未来を想像する

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法9

誘惑に負けそうになった時は、その誘惑に負けた場合の未来を想像しましょう。

例えば、

「このままベッドに横になって勉強が疎かになったら、志望校に合格できないかもしれない」
「このままスマホを見続けたら、次のテストで良い点数が取れないかもしれない」

という感じです。

このように最悪の未来を想像することによって、

「こんなことをしている場合ではない」

自分に鞭を打てるようになります。

【誘惑に勝つ方法⑤】「これが終わったら」を口癖にする

勉強中に襲う様々な誘惑に勝つ方法10

勉強中に誘惑が襲ってきたら、

「これが終わったらおやつを食べよう」
「これが終わったらテレビを見よう」

と考えるようにしましょう。

「これが終わったら」を口癖にすることによって、どのような誘惑が襲ってきても今やっている勉強を最後まで進められるようになります。

また、自分の甘えた気持ち、弱い気持ちをコントロールできるようになりますので、 強靭なメンタルを構築するのにも役立ちます

まとめ

勉強には誘惑が付きものです。

頭では勉強しないといけないとわかっていても、外部から様々な誘惑が襲ってきますので、誘惑との向き合い方を知っておかなければなりません。

今回紹介した方法を実践することによって、勉強中に襲ってくる誘惑や悪魔のささやきをシャットアウトできるようになりますので、効率的に勉強を進められるようになります。

誘惑との向き合い方、戦い方を理解していないと、自分の本能に負けてしまい、自分が望む未来を手に入れられなくなってしまう可能性が高くなりますので注意してください。

横浜予備校では座席自由の自習席もあるので一か所で集中できなくなったらフリーの自習席で勉強できます。様々な誘惑をシャットアウトして集中できる環境を見てけましょう。

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)