facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

【文系数学】国公立志望者必見!共通テスト数学のオススメの勉強法大をご紹介

【文系数学】国公立志望者必見!共通テスト数学のオススメの勉強法大をご紹介

「進路は文系に決めたけれど、国公立大学が第一志望だから数学が必要……」
「共通テストレベルの数学対策、どう進めるべき?」
そんなふうに悩む人も多いと思います。

そこでこの記事では、「共通テストで数学が必須」な文系受験生に向けた数学勉強法を大公開。オススメのテキストも紹介するので、数学対策に悩む文系受験生は是非参考にしてくださいね。

文系受験生が数学を勉強するときの3STEP

数学計算ミス対策1

①「数学で取る点数」を決める

トータルで取らないといけない点数から逆算して、「数学で取るべき点数」を考えます。
・数学がどれくらい得意か
・苦手な場合、数学のぶんを他の科目でどれくらい埋められるか
を踏まえて、目標とする点数を設定してください

②数学にどれくらいの時間をかけるかを決める

目標点数と現在の実力を比べて、「受験日までに数学にどれくらいの時間をかけるか」(かけられるか)を決めます。

「数学は苦手科目だから、たくさん勉強しないと!」と気合いを入れすぎて、点数を取りたいメイン科目の成績が下がってしまっては本末転倒です。目安で構わないので、それぞれの科目への時間配分を決めてスケジュールを組んでみましょう


③対策に使うテキストを決める

大学受験英検利用入試2

目標点数、勉強時間の目安を参考に、テキストを決めます。
文系数学に大切なのは、とにかく基礎基本。自分に合ったテキストを選び、繰り返すことで公式と解き方を身につけましょう!

以下に文系の共通テスト対策におすすめしたい参考書をまとめておくので、 自分の用途や時期に合わせ 、参考にしてくださいね。

・まずは基礎基本から!→①、②
・問題演習で知識を定着させよう !→③、④
・直前期・実践練習におすすめ!→⑤、⑥、⑦

①・大学共通テスト 数学Ⅰ・Aの点数が面白いほどとれる本

②・大学入学共通テスト 数学II・Bの点数が面白いほどとれる本

③・チャート式 大学入学共通テスト対策数学IA+IIB

④・きめる!共通テスト数学Ⅰ・A&Ⅱ・B

⑤・2023共通テスト総合問題集 数学I・A

⑥・改訂第2版 大学入学共通テスト 数学1・A予想問題集

⑦・2022年用共通テスト実戦模試(3)数学IA (最新過去問2日程付)

数学は効率的に攻略し、メイン科目に注力しよう

化学基礎共通テスト2

合計点数で合否が決まる国公立大学の入試。数学を得点源にしないという受験生は、あくまでも 最低ラインを目指して 学習を進めてみてください。そのぶん、得意科目・メイン科目に時間をかけて対策しましょう。全教科総力戦で合格を掴みとってきてください!応援しています。

横浜予備校では共通テストの数学の対策はもちろん、国公立2次試験の対策も行っております。ハマトレでは国公立2次や共通テスト対策用の問題を解いていくことで各問題形式に習熟していくことができます。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)