facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

高2から受験勉強を始めるべき?メリットや注意点、ポイントなどを解説

高2から受験勉強を始めるべき?メリットや注意点、ポイントなどを解説

高校2年生の受験勉強を始めるタイミングに迷っていませんか。

まだ間に合うのか、何から始めればよいのかと不安を感じる方も少なくないでしょう。

実は、高2から受験勉強をスタートすることには、大きな可能性があります。

この時期に始めることで、基礎をしっかり固めながら余裕を持って学力を伸ばすことが可能です。 特に、早めに準備を進めることで模試や本番での高得点につながりやすくなります。

この記事では、高2から受験勉強を始めるべき理由・注意点・効果的な勉強方法について解説します。 受験勉強に関する不安を解消し、自分に合った学習方法を見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

さらに、横浜予備校では、個別相談を通じて一人ひとりに適切な学習計画を提案しています。早めにスタートを切ることで、志望校合格に大きく近づけるチャンスをつかみましょう。

高2から受験勉強を始めた方がよい?

ノートに字を書く女性の手

高2から受験勉強を始めるべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

この時期から勉強を始めることで得られるメリットは大きいですが、一部のケースでは早急な対策が求められる場合もあります。

ここでは、高2から始めることの有利さと、今すぐ動き出すべきケースについて解説します。

高2から受験勉強を始めることで有利になる

横浜予備校

高2から受験勉強を始めると、計画を立てやすくなり、余裕を持って学習に取り組めます。

基礎学力の定着や受験科目全体の把握には時間が必要です。この時期に基礎を固めることで、高3では模試や応用問題演習に集中する時間が確保できます。

さらに、苦手分野を克服し、得意分野を伸ばすための十分な時間も確保できるため、精神的な余裕が生まれます。早期スタートは精神的な余裕を生み、本番での実力発揮にもつながるでしょう。

また、各大学に合格するための勉強時間を以下に示しましたが、難関大学になる程高3の1年間でその勉強時間を捻出するのは難しくなります。

基準となる最低限の勉強時間を超えられなければ志望校に合格することは難しくなるので、時間を確保するためにも高2からの受験勉強は必要となります。

現在の学力によっては遅い場合もある

一方で、苦手科目が多い場合や、志望校のレベルが高い場合には、早急に対策を講じる必要があるでしょう。

高3になると時間の確保が難しくなるため、現状を把握し早めに動き出すことが重要です。

基礎が固まっていない場合、無理に応用問題に取り組んでも成果を出すのは難しいです。そのため、現時点での学力を正確に把握し、必要な課題に優先的に取り組むことが求められます。

横浜予備校では、無料の学力診断テストと個別相談を実施中です。現在の学力に基づいた適切な学習プランを提案し、基礎固めから応用力強化までサポートします。

志望校合格を実現させるために、ぜひ無料相談をご利用ください。

高2から受験勉強を始めるメリット

塾で授業を受ける女子高校生

高2から受験勉強を始めることで得られる主なメリットには、次の4つがあります。

・時間をかけて基礎固めができる
・勉強する習慣をつけられる
・高3になったら過去問対策に時間をかけられる
・難関校に挑みやすくなる

順番に解説します。

時間をかけて基礎固めができる

高2から受験勉強を始めると、基礎固めに十分な時間を確保できます

基礎力が不十分なままでは、応用力を求められる問題に対応できません。基礎を定着させるためには繰り返し学習が必要です。

受験科目全体の基礎を均等に強化するには、時間に余裕を持った計画を立てる必要があります。

また、高2から余裕を持って学ぶと、苦手分野の克服や重要分野の強化にじっくりと取り組むことが可能です。

この積み重ねが結果として学力向上につながり、受験本番での安定した得点力になります。

勉強する習慣をつけられる

高2から受験勉強を始めると、効率的に勉強の習慣を身につけることが可能です。

高2の余裕のある時期に勉強を開始すると、無理なく勉強を日常生活の一部に取り入れることができます。

さらに、早期に習慣を身につけると、学習効率の向上や計画的な時間管理ができるようになります。

高3になると学習量が急増しますが、習慣化が進んでいれば対応が容易です。こうした基盤があることで、集中力を保ちながら継続的に取り組む力を養えます。

高3になったら過去問対策に時間をかけられる

単語帳とダルマ

高2で基礎固めと学習習慣をしっかり身につけておけば、高3では過去問演習に十分な時間を割くことができます。

過去問は志望校の出題傾向を把握し、本番での得点力を高めるための特に効果的な学習手段の一つです。

この演習に集中するには、あらかじめ基礎が固まっていることが前提となります。

また、高3では模試や出願準備などに多くの時間が割かれ、計画的な学習がますます重要になります。

高2から基礎学力を着実に積み上げていれば、限られた時間を有効に使い、過去問演習に専念できるでしょう。

難関校に挑みやすくなる

横浜予備校

難関校の受験では、基礎だけでなく応用力や高度な分析力が求められます。

高2から受験勉強を始めることで、基礎をしっかりと固めるだけでなく、時間をかけて応用力や実践力を高める学習が可能です。

高2からの学習は、余裕を持ったペース配分で進められるため、重要分野の深掘りや難問への挑戦に時間を充てることができます。

高2の間にこのような準備をしておくと、高3になってからの追い込みをスムーズにし、より高い目標校への挑戦が現実的になります。難関校に挑むなら早めのスタートが鍵です。

横浜予備校では、基礎固めから過去問対策まで、生徒一人ひとりに合わせた段階的な学習をサポートを行っています。

プロの講師による2〜4名までの少人数制授業(1クラス平均2名)や個別指導を通じて、生徒一人ひとりの学力向上を目指します。

年中無休の快適な自習室を完備しており、充実した学習環境で勉強することも可能です。

また、長時間勉強できるようにロッカーやジュースサーバー、無料のコピー機なども用意しています。早期からの学習習慣を確立できるように充実した設備が揃っています。

ぜひ、無料受験相談で自分に合った学習計画を確認してください。未来の成功を横浜予備校が全力でサポートします。

高2から受験勉強を始めるときの注意点

真剣に勉強に取り組む女子高生

受験勉強を成功させるには、学習の継続と学校生活のバランスが大事です。高2から受験勉強を始める際の注意点として、次の2つを押さえておきましょう。

・中だるみや油断に注意する
・部活・学校行事との両立が難しい場合がある

順に解説します。

中だるみや油断に注意する

受験勉強を早く始めることは有益ですが、長期戦になるため中だるみに注意が必要です。目標が遠いと感じると集中力が落ち、学習時間が減ることがあります。

これを防ぐには、短期目標を設定して達成感を得ることが重要です。さらに、学習記録をつけて進捗を可視化したり、家族や友人に進展を共有したりすることでモチベーションを保てます。

こうした取り組みが、受験本番までの学習を支える基盤となります。

部活・学校行事との両立が難しい場合がある

テニスのイメージ見本

高校2年生は部活動や学校行事が多く、受験勉強との両立が課題となります。放課後の部活や休日の行事が続くと、学習時間の確保が難しくなるため、時間管理が必要です。

例えば、移動時間や部活後の短い時間を復習に充てることで、無理なく学習を進められます。

休日はまとまった時間を使い、計画的に重点分野を勉強すると、限られた時間内で効果的に学習を進めることができます。

スケジュールを事前に整理して、勉強と部活や学校行事を効率的に両立するため、空いた時間を活用しましょう。

横浜予備校では、部活動や学校行事と両立しやすいカリキュラムを提供しています。通学が難しい日はオンライン授業を活用でき、効率的な学習が可能です。

生活リズムを崩さずに受験準備を進められる環境を整えており、忙しい学生も不安なく勉強を続けられます。

無料相談では、個々の生活スタイルに合わせた適切な学習プランをご提案します。ぜひ一度ご利用ください。

高2からの受験勉強を始めるときのポイント

笑顔の学生

受験勉強を効果的に進めるには、計画性が重要です。高2から始めることで余裕を持って準備を進められますが、志望校の決定や基礎固めなど、押さえるべきポイントがあります。

着実に目標へ近づくためのポイントは、次の5つです。

・まず志望校を決める
・入試までのスケジュールを考える
・学校の授業は真面目に受ける
・基礎固めに重点を置いて勉強する
・苦手分野対策に予備校を活用する

順に解説します。

まず志望校を決める

志望校の決定は、受験勉強のスタート地点です。具体的な目標があると、学習の方向性が明確になり、モチベーションが高まります。

志望校のレベルや入試科目を調べ、現在の学力との差を確認しましょう。また、志望校の学園祭や説明会に参加して、校風や学習環境を肌で感じるのもおすすめです。

目標を具体的にイメージできて、学習への意欲をさらに引き出せます。志望校の決定は、受験全体の方向性を決める重要なステップです。

入試までのスケジュールを考える

時計とスケジュール帳

試験日から逆算し、いつまでに何を仕上げるべきかスケジュールを明確にしましょう。この計画があると、焦らずに一歩ずつ進めることが可能になります。

各時期の目標を設定する際には、学力の現状や学校行事を考慮しましょう。スケジュールは固定的にせず、進捗に応じて柔軟に見直すことも重要です。

学校の授業は真面目に受ける

学校の授業は、受験勉強の基礎力を効率的に身につける絶好の機会です。

特に主要科目は、授業内容が入試範囲と重なることが多いため、授業を活用して基礎力をしっかりと強化できます。疑問点は授業中に解決しておくのもポイントです。

学校の授業で得た知識を家庭学習で深掘りすることで、より効果的に学力を伸ばせます。授業内容を家庭学習にどう応用するかを工夫してみましょう。

基礎固めに重点を置いて勉強する

基礎固めは受験勉強の土台を築く重要なステップです。

基礎がしっかりしていない状態では、応用問題に挑むことが難しくなり、学力の伸びが停滞する原因になります。高2のうちに主要科目の基礎を徹底的に固めておきましょう

基礎固めは、教科書や基本問題集を繰り返し学習するのがおすすめです。

まずは理解と暗記を中心に、必要な知識をしっかりと身につけましょう。基礎が盤石になると、模試や過去問演習でも成果が出やすくなり、自信につながります。

苦手分野対策に予備校を活用する

苦手分野を放置するのは、全体の成績が伸び悩む原因です。自己学習でなかなか克服できない場合は、プロの講師の指導が受けられる予備校を選び、効率的に改善を図りましょう。

苦手科目が志望校の試験科目に含まれる場合には、早めの対策が必要です。

横浜予備校では、能力別・科目別にクラス分けを行い、1クラス2〜4名(平均2名)の少人数編成で授業を行います。

生徒一人ひとりの進捗に合わせた学習プランを定期的に見直し、適切な勉強方法を提案します。

高2から受験勉強を始めて周りに差をつけよう

勉強する高校生

高2から受験勉強を始めることは、志望校合格への大きなアドバンテージになります。

早期に基礎を固め、効率的な学習習慣を身につけることで、高3では過去問演習や応用問題に集中する余裕ができます。

また、部活や学校行事と両立しながら勉強を進めることも可能です。明確な目標を設定し、計画的に取り組むことで、自分に合ったペースで学力を伸ばせます。

横浜予備校では、オンライン授業も利用でき、忙しい方にもぴったりです。学力診断テストを実施し、現状を把握したうえで適切な学習プランを作成します。

さらに、少人数制授業で苦手分野を重点的に指導します。ぜひお気軽に無料相談へお越しください。

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)