facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

3ステップで出来る受験・定期試験計画の作り方①|高校生・受験生へ

今回より2回に渡りより具体的な受験計画・定期試験計画の立て方の詳細を書いていきます。以前、大雑把な内容は書きましたので気になる方は下のリンクよりご覧ください。

 

大学受験計画の立て方①

大学受験計画の立て方②

 

定期試験勉強計画の立て方①

定期試験勉強計画の立て方②

 

計画を立てることの最大の意味

不安をなくすことです。これは医学部受験に向けた計画でも、難関大受験に向けた計画でも、また、高校や中学の定期試験の計画でも同じです。

画像

計画を立てないで勉強を進めていくと、

「このままでいいのか?」

「こっちの参考書の方がいいんじゃないか?」

「もっと効率がよい魔法の方法があるのではないか?」

などと不安になってきます。

画像

しかし、計画があれば「目標に一歩ずつ近づいている」ことを日々実感しながら勉強を進めていけます。最終的には勉強へのモチベーションも上がってきますので、しっかりと手順にそって計画を立てていきましょう。

画像

ステップ①

最終目標を決めよう(志望校を決めよう!)!

最終目標目標(志望校)を早目に決めるのは非常に大事な事です。

画像

今、真っ暗な部屋にいる自分を想像してみてください。辺りは真っ暗で足元すら見えません。遠くに、ほんのわずかに1本のローソクが赤く燃えているのが見えます。

画像

周りが見えなくて何もできないので、あなたはそのローソクを取りに行こうと決意します。そのローソクを取りに行く過程であなたは何も見えないので、テーブルに足をぶつけたり、イスに足を取られて転んだりするでしょう。でも、ローソクは確かにあなたの目に見えています。

 

あなたは、このローソクを手にすることが出来るでしょうか?

それとも、一生このローソクを手に出来ないでしょうか?

 

きっと、あなたは足や体を色々な所にぶつけながらもこのローソクを手に入れることが出来ますね!

そこで、こう考えてみてはどうでしょうか?

暗闇 …受験勉強をどうしたら良いか分からないという状態

①ローソク …あなたの志望校(最終目標)

②様々ななどの障害 …勉強する中で出てくる様々な障害

③ローソクまでの距離 …志望校と現状のあなたの成績の差(現状)

画像

志望校を決めることの意味

ローソク(志望校)が見えれば(決まれば)あなたは確実にその方向に向けて第一歩を踏み出すことが出来ます。この時に、「必ず私はこの志望校にたどり着くのだ」と強く決意をしてください。

 

そうすれば、様々な障害を必ず乗り越えることが出来ます。逆に、決意があいまいだと障害を乗り越えることがなかなか難しくなります。

「辛いからやめよう…」とか

「苦しいから諦めよう…」

となってしまいます。

「やるぞ!」と心の底から決意してください。

画像

成功事例に学べる!

また、志望校を決めることで効率よく進むための過去の事例を調べることができます。

通っている学校に自分の志望する大学に進学した先輩がいればその先輩に話を聞いてみましょう。もし、身近にそういう人がいなければインターネットや本などでその大学に合格した人の記事を読んでみましょう。

過去の成功者の例に習うことで、第一志望校への距離を少縮めることができます。

 

そして、これから受験する模試や志望校の過去問でローソクまでの距離(志望校との距離:現状を分析)を正確に測定していってください。

この距離を埋めるために、自分はどのような勉強をすればいいのか、どの教科を集中的に勉強すれば目標まで短時間でたどり着けるのか、を常に考えください。

一流のマラソン選手と自分を同じだと考えてください。

画像

一流のマラソン選手はゴールまでの時間をより短い時間で走り切るために最も効果の上がる筋肉の部位を鍛えたり、心肺機能を鍛えたりしているのです。がむしゃらに無茶苦茶に走っていてもタイムを縮めるのは難しいでしょう。みなさんもこのマラソン選手と同じです。志望校により早く・効果的にたどりつくためにどんな勉強をすればよいのかを是非、考えてみて下さい。

 

次回のコラムではステップ②現状の分析の仕方と、ステップ③計画の立て方をお送りします。志望校決定の重要性や意味がこのコラムで高校生、受験生に伝わればうれしいです。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

横浜予備校

https://yokohama-yobikou.jp/

住所:神奈川県横浜市中区花咲町1丁目18番地

第一測量桜木町ビル5F

TEL:045-250-3915

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

引用元:3ステップで出来る受験・定期試験計画の作り方①|高校生・受験・・・


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)