facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

勉強のやる気を出す方法[4選]

やる気アップ大作戦|受験勉強入門|

こんにちはヽ(^0^)ノ。佐藤です。

”やる気”は長い受験というマラソンではある程度コントロールしていかなければならないもの。特に難しい問題に直面することが多い医学部受験生、難関大受験生は心を折られる機会が多いものです。

今回のコラムでは横浜予備校でやる気が出ない生徒にすすめている”やる気”の出し方を4つご紹介したいと思います。

やる気とは?

「受験生なのにやる気が出ない…」
「今日も一日やる気がでないまま過ごしてしまった…」
「やる気を出して本気でやらなきゃいけないのは分かっているけど肝心のやる気が出ない…」

なんてことはありませんか?

頭では分かっていてもなかなか出せないのが勉強への”やる気”。

この”やる気”をコントロール出来れば、毎日コンスタントに勉強を一定量できるので”志望校合格”へ着実に前進することになりますね。

しかし、このやる気がいつまでもコントロールできないままだと勉強がほとんど出来ないまま受験を迎えるという悲惨な結果になってしまいます。

このコラムでは誰でも簡単に実行できる”勉強のやる気の出し方”をご紹介します。

やる気をある程度コントロール出来る自分になって志望校合格を勝ち取りましょう!

やる気はどこからくる?

“やる気”はどこから来るのでしょうか?

その出処が分かれば“やる気”を出すためのヒントになりそうですね。

最新の脳科学の研究では”やる気”は脳からでるドーパミンという神経伝達物質と関わりがあるそうです。

ドーパミンは「報酬系」とも呼ばれる神経伝達物質でその名の通り何かしらの「報酬」や「快楽」を得た時に放出されます。

このドーパミンを出すために勉強前にすぐに出来そうなことを勉強前の儀式にしてみてはいかがでしょうか?

ここでは、横浜予備校で生徒に教えている「やる気を出すために」勉強前にやることを勧めている儀式を紹介します。
 

やる気を出す技術4選

技術1 自分のテーマソングを持つ

大好きな歌手の大好きな曲を勉強前に歌いましょう。

大好きな曲なのでドーパミンが放出され勉強へのやる気も上がります。

格闘家のリング入場のときのテーマソングのように勉強という戦いの場へ向かう自分のテーマソングがあればいいですね。

技術2 「報酬効果」を利用する

自分にノルマを課しそれが達成できたらご褒美をあげるというものです。

「単語を50個覚えきったら、缶コーヒーを買う!」みたいにノルマを達成した自分に毎回ご褒美をあげてみましょう。

こうすることで達成感が味わえやる気をコントロールすることができます。

技術3 目標を小さく設定

達成可能な小さな目標を多数設定しましょう。

こうすることで達成感をたくさん味わうことができ、ドーパミンを利用してやる気をコントロールしやすくなります。

技術4 To Doリストにチェックを先に入れ達成した気分に浸る


一日でやるべき内容をTO DOリストにします。

そして、このTO DOリストの□全てに✔を入れてしまいましょう。

こうすることでTO DOリストが全部終わった時の達成感を擬似体感できドーパミンが放出さされやすい状態を作ることができます。

このコラムがこれから本格的に受験勉強を頑張る受験生の励みになれれば幸いです。

大学受験塾|横浜予備校へのお問い合わせはコチラ

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)