こんにちは、横浜予備校です!今回は「一橋数学突破への秘訣と参考書」と題して一橋数学の攻略法を共有したいと思います。
目次
一橋大学の数学を突破せよ!!!
この記事を読んでいるということは、もしかしてあなたも一橋大学に興味があるのではないでしょうか。一橋大学を受験しようか迷っている受験生にとって、一番のネックになるのは数学ですよね。「本当に文系大学なんですか?」そう疑いたくなるような問題もちらほら…。そんな悩める受験生(特に数弱のみなさん)に、一年の浪人の結果一橋大学経済学部への入学を果たすことができた私から、一橋数学突破の秘訣を、僭越ながら紹介していきたいと思います!
①現役の時の数学
現役時も一橋大学を目指してはいましたが、センター試験(現 共通テスト)でⅠAとⅡBどちらも70点前後と決して高くない、少なくとも一橋には到底及ばない成績でした。大学に入学後、私の友人たちに聞いたところ、一橋を目指している方は(1)経済学や商学部を目指している人はセンター試験で90点前後、(2)社会学部や法学部でも最低70~80点は取っている人が多い印象でした。現役時の二次試験は箸にも棒にも掛からぬ成績でした…。合格している人の傾向から、二次試験も私のいる経済学部は最低3~4完(大問5問中)は欲しいところですね。(一説によると、社会学部は数学0完でも受かる猛者がいるとかいないとか)
②浪人時の数学(~7月)
主には予備校での授業の予・復習に力を注いでいました。現役生なら学校の問題集で構わないです。特に数学が苦手な人はこの時期にプライドを捨てて、きちんと基礎的な典型問題に取り組むことが重要だと思います。いくら一橋の数学が難しくてもそれは主には典型的な問題の融合がほとんどです。なので、まずは同じ問題で大丈夫なので、基礎問題を反復し解法と数学的な論理的記述を定着させましょう。自分のおすすめとして、解き終わった問題の手順を別の色ペンで自分の言葉で要約してメモしておくと思考が定着しやすいです!
この時期おすすめの参考書
・チャート式絶対に身につけたい数学1+Aの基本 (チャート研究所)
有名な青チャの水色版。薄くて(ここ重要)要点だけまとまっているので数学が苦手な人はぜひ。青チャは厚くて重いから初学者がやると心が折れやすいので、何が大事かかえってわかりにくい気が…。
・文系数学の良問プラチカⅠAⅡB(鳥山 昌純)
言わずと知れた有名な文系数学の参考書。良問と銘打っているだけ、質は高いが、難易度も高い。演習として難易度の高い問題も解きたい方には非常におすすめ。私は合計で受験までに3周ほどしました。
・合格る計算 数学I・A・II・B (広瀬 和之)
計算力に自信がない人、いつも計算ミスするという人は、まずはこれをこつこつやるのもいいでしょう。私はこれを朝のウォーミングアップ代わりにやっていました。
③浪人時の数学(~11月)
この時期は春に貯めた基礎知識でもって本番に向けた融合問題や、複雑な思考を要求する問題に触れてみることが必要でしょう。特に徹底した過去問演習が一橋数学ではものを言います!一見「誰が解けるんだ!」という問題も、実は十年ほど前に同じような問題が出ていることもあり、そういった問題は数学が苦手な人こそ取りたいですよね。逆に数学が得意だという方は、京都大学をはじめとした旧帝大の数学問題なんかを解いてみるのもありでしょう。気を付けたいこととして、苦手な分野があればまだ間に合います。基礎的な問題集に取り組んで、きちんとした正確な知識を自分のものにしてください。(私は‘軌跡’がどうしても苦手で高校の教科書をじっくり読んでいました笑)
この時期おすすめの参考書
・一橋大の数学20カ年(教学社編集部)
この子とは苦楽を共にしました。難易度が振ってあるので、難易度が最も高いものはまずは放っておいてもいいと思います。受験で大事になるのは取れる問題を確実に取ることです。そのためにもある種の審美眼を養って見極められるように、これを繰り返し解くことを強く推奨します。
・マスター・オブ・整数―大学への数学(栗田哲也ほか)
一橋は必ずと言っていいほど整数問題が出ます。一方で、難関国公立レベルの整数問題をきちんと取り扱っている問題集はほとんどありません。この本は整数の整数による整数のための参考書なので、整数対策したい方には是非お勧めです。ただし、難易度が受験数学を越えているものもある(数学オリンピックなど)ので、線引きをするとよいです!
・そのほか旧帝大の過去問等
④浪人時の数学(~センター・二次本番)
センター(共通テスト)対策は焦らなくても間に合うと思います。きちんと小手先のテクニックではなく、一橋数学に耐えうるだけの論理性と記述力、計算力を持っていれば、マーク試験の形式に合わせていくのも難しくないはずです。ここで、苦手に感じる分野などがあれば、それは二次試験でも失点する可能性が高いので早急に回収しておきましょう。マーク試験対策ばかりやる人が時々いますが、一橋は二次試験の配点が80%ほどあるので、きちんと二次試験対策を入念に行った方が合格する確率はグッと上がります。もちろん舐めて挑むと痛い目を見るのでバランスが大事ですね。
この時期おすすめの参考書
・共通テスト対策問題集 マーク式実戦問題編(全国入試模試センター)
駿台が出版しているマーク式の問題集です。総じて本番より若干難易度が高いので演習にはちょうどいいのではないでしょうか。
一番大事なのは目標を一橋大学に設定したら、そこからぶれずに一橋合格のためだけに全力で取り組むことだと思います!それは数学だけでは他の科目でもそうでしょう。併願先の私立や共通テスト突破のための基礎力はその過程で必ず身になります。これを読んだ人の役に少しでも立てれば幸いであると思いながら、この辺で筆をおかせていただきます。一橋で会いましょう!!