目次
理系の数学問題集
こんにちは!横浜予備校の川田です。
今回は、理系の受験生向け数学のおすすめ参考書・問題集を特集していこうと思います。あくまで受験向けですので注意が必要ですが、高校1,2年生でも定期テストレベルが十分に身についている人は取り組んでみても良いでしょう。逆に基礎が全然という人はまずそこから固めていかなければなりません。教科書傍用問題集や青チャート、Focus Goldの基礎問題など定期テストレベルの問題を完璧にしてから挑むようにしましょう。
標準問題精講(旺文社)
いわゆる標問。入試の標準レベルから少し高めのレベルの問題を集めた問題集です。例
題と解説がセットになっており、演習問題もついています。全くわからないというところは解説を読んでしまって演習問題に挑戦するという形式でも良いでしょう。このシリーズはレベルに応じて様々な問題集があり、このレベルが厳しい人はまず一つ下の基礎問題精講から始めてみても良いです。こちらは入試の基礎レベル、最低限必要な問題が集められています。逆に東大京大や東工大などの超難関レベルを志望している数学が得意な人はもう一つ上のレベルの上級問題精講に手を出してみても良いです。初見の問題に対して思考力を鍛える練習には良いでしょう。しかし、上級は本当にレベルが高いので基礎がしっかりしていない人が見栄や興味で手を出すのはやめましょう。
1対1対応の演習(東京出版)
言わずと知れた問題集です。A4の大きさで比較的薄いのが特徴で基礎問題精講の難しいめ〜標準問題精講の易しめ位のレベルの良問が集められています。標準問題精講シリーズと同様、例題に解説・演習問題までがセットになっています。入試の標準レベルを突破するにはかなり良い一冊です。
良問プラチカ(河合出版)
標準問題集と同じくらいか少し高いくらいのレベルで、良問を集めた問題集です。厚さの割には問題数が少なくその分解説が充実しています。また、一番の特徴としてはⅠAⅡBでも理系と文系で問題が分かれていることです。文系数学・理系数学の特徴をそれぞれ掴んで問題傾向に反映しています。例えば理系でも大学によっては分岐絵っぽい問題が出題されるというようなことはたまにあるのでそういう場合は文系のプラチカをやってみるなど使用方法は様々です。また、問題は難しめですが量はそれほど多くないので一問一問に時間をかけて取り組むことができます。
青チャート(数研出版)・Focus Gold(啓林館)
数学の参考書・問題集としてはトップレベルの普及率を誇るこの2冊。学校で買うという人も多いと思います。特徴は良くも悪くも大量の問題。基礎レベルから発展レベルまでかなり広い範囲をカバーできますが全ての問題をやろうとするとかなりの時間がかかってしまいます。両方とも例題にレベルがついているので、特に続けるのが苦手という人は、自分にあったレベルを設定しそのレベルの問題だけをまず一周解いてみるというようにしても良いと思います。この2つの違いはレベル的にもほとんどありません。チャート式の方はその上下にレベルがあるので数学が苦手な人は黄チャートなどからやってみてもいいです。
最後に
いかがだったでしょうか。今回は理系の受験生におすすめの数学の参考書を紹介してきました。難関大学に向けての数学の受験勉強で大切なことは基礎〜標準レベルの問題で苦手をなくしていくことと、発展的な初見の問題でも手を動かせるような発想力を身につけていくことです。前者はできるだけ早いうちから取り組むに越したことはありません。後者はある程度基礎が固まっていないとあまり意味がないですが、受験が近づいてきたら難しい問題にも挑戦してみるといいでしょう。みなさんが数学で高得点が取れるよう応援しています。
また数学が苦手な理系には横浜予備校がおすすめです。是非一度HPを覗いてみてください。