facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

評定2.7では推薦入試(評定なし)は無理?|高校生の塾

評定2.7では推薦入試は無理ですか?

こんにちは。横浜予備校の立川です。
え?評定2.7だから推薦入試は受験しません?
それはもったいない!

評定なしでも大丈夫!

高3生で、評定3.5よりも低いと、「自分には推薦入試はそもそも無理だ」と調べることすらしない人が多くいます。確かに、評定の基準が4.0以上の大学の推薦入試には出願できません。しかし、評定の基準が3.2以上、3.4以上、さらには基準の評定なし、という大学もあります。つまり、評定3.2の人でも推薦入試は受験可能なのです。もっと言うと、2.〇でも出願可能です。

基準の評定がない大学とは?

以前から基準の評定なしで推薦入試を実施している帝京大学(医学部除く)や帝京平成大学。この2つの大学は出願書類の文字数も多くなく、試験日程も複数用意されているので、受験しやすいでしょう。受験科目も一般受験と同じもしくは少なくて済むので、一般受験に向けて勉強していれば、特に問題ありません。他にも東京電機大学は現役生のみ出願基準があり、浪人生には出願基準がありません。現役生の時は受験できなかったけど、浪人生になったら受験できるようになった、なんてこともあるかもしれませんね。(令和3年8月現在)

スカラシップ入試も狙い目!

推薦入試とは別に、スカラシップ入試というものを年内に実施する大学もあります。神奈川県の高校に通っている人は知っているかもしれませんが、神奈川大学給費試験です。他にも、東洋英和女学院大学、武蔵野大学などでも実施されています。
これは推薦入試ではないので、基準の評定なしです。浪人生も出願可能です。
スカラシップ入試では、成績上位者に奨学生として合格をだしますが、一定の成績が取れている受験生を、一般選抜を免除で、合格としてくれます。奨学生を目指すのは難しいかもしれませんが、一般選抜の免除を目指すのであれば、受験する価値はあると思います。

推薦入試、どこを受験するか

ここまで話してきて、「じゃあどこを受験したらいいんですか?」となりますよね。
これは人によって違ってきますので、正解はありません。高校時代に何をしてきたのか、部活、委員会、留学経験などがあるのかないのか、評定はどのくらいあるのか、などによって変わってきます。推薦入試は書類や面接の準備で時間を取られてしまうので、「行きたい!」と思える大学を選んで受験してほしいです。

大学受験の横浜予備校へのお問い合わせはコチラ

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)