facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

やっぱり慶應って高いの?慶應義塾大学の学費について解説!|大学受験に強い塾

慶應義塾大学の学費って高いの?

こんにちは!横浜予備校の川田です。

今回は慶應義塾大学の学費についてみていきたいと思います。慶應って学費が高いイメージありますよね…。今回は文系学部(文・商・法・経済)と理工学部の学費を他の私立大学と比べて実際、慶應の学費が相対的に高いのかどうか調べていこうと思います。

*今回は在学生の「授業料」と「納付金合計」を比較します。入学金など初年度のみ発生する費用は除外します。

文系学部(文・商・法・経済)

大学受験英検利用入試5

文系学部の学費は以下のようになります。

授業料 88万円
在学生納付金合計 約115万円 (学部によって多少違いあり)

納付金合計は学部によって違いがありましたが、±1万円以内には全て収まっていました。

次に他の私立大学の文系学部と比較していこうと思います。

早稲田大学(政経・法・商・社)
授業料 116〜120万円
在学生納付金合計 不明

上智大学(神・文・法・経済・外国語)
授業料 78〜82万円
在学生納付金合計 105〜109万円

明治大学(法・商・文・政経・経営)
授業料 83〜88万円
在学生納付金合計 110〜112万円

同志社大学(神・文・社・法・商・政)
授業料 約90万円
在学生納付金合計 105〜108万円

理系学部(理工など)

大学受験英検利用入試6

理系学部の学費は以下のようになります。

理工学部
授業料 128万円
在学生納付金合計 約163万円 

次に他の私立大学の理系学部と比較していこうと思います。

早稲田大学(基幹・創造・先進理工)
授業料 約145万円
在学生納付金合計 不明

上智大学(理工)
授業料 約112万円
在学生納付金合計 約159万円

明治大学(理工*数学科以外)
授業料 約119万円
在学生納付金合計 約162万円

同志社大学(理工*数理システム学科以外)
授業料 126〜130万円
在学生納付金合計 152〜157万円

参考文献

慶應義塾大学
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/fees/

早稲田大学
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2021/05/2022_gakuhi_gakubu-1.pdf

上智大学
https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/tuition/itd24t0000001whp-att/2021_u.pdf

明治大学
https://www.meiji.ac.jp/suito/copy_of_nofu.html
https://www.meiji.ac.jp/suito/copy_of_nofu2.html

同志社大学
https://www.doshisha.ac.jp/admissions_undergrad/info/procedure/payment.html

まとめ

いかがだったでしょうか。世間的に慶應義塾大学といえばお金持ち!学費も高そう!というようなイメージがあるように思われますが、他の私立大学とそこまで大きく変わらないように思えます。もちろん、国公立大学に比べたら文系でも1.5倍くらいは違いますし、理系はもっと違います。また、私立の薬学部や医学部になるともっと学費が跳ね上がってきます。(こちらは別にまとめようと思います。) 今回比較したのはほんの一部の大学なので、自分の興味がある大学と比較してみることをおすすめします。また、今回簡単に比較するために多くの学部を除いて比較させていただきました。自分の志望学部がなかったよという人は、この記事は参考程度にしてその学部についてしっかり調べてみましょう。上のリンクから調べられるか、もしくは近いページに飛べると思います。

横浜予備校では一人ひとり面談で学費に関する情報も提供しています。学費に関して相談したい方はスタッフに声をかけて下さいね。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)