facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

難関大受験者向けにピッタリの物理問題集|大学受験塾

難関大受験生におすすめの物理の問題集

こんにちは!横浜予備校の川田です。今回は難関大学志望者におすすめの物理の参考書・問題集を紹介していきます。特に物理が得意な人や得点源にしたいという人は是非見て行ってください。

・名問の森

受験生からも人気の河合出版から出ている問題集です。問題のレベルも高く、難関国公立などのレベルにはぴったりだと思います。また、難関大の傾向もよくつかんでおり、本番と同じくらいのレベルの問題に対してじっくり向き合うことができます。このレベルが十分解けるようになれば、難関国公立とはいえども物理が大きな武器となるでしょう。逆に物理があまり得意でないという人は、一つ下の良問の風を中心に演習し力学・電磁気など分野を絞って名問の森を演習するというのも良いと思います。

・重要問題集

こちらもかなり有名な数研出版の問題集です。名問の森に比べると比較的簡単な問題から収録されており、問題レベルが幅広くなっています。A問題とB問題に分かれていますが、B問題はかなりの難問が収録されています。問題の幅が広いので、自分のレベルに合った問題だけをやるという感じで大丈夫です。難関大志望者はA問題の後半や余裕があったらB問題までやってみると良いでしょう。

横浜予備校のお問い合わせはこちら https://yokohama-yobikou.jp

・難問題の系統とその解法

こちらも比較的有名な問題集ですが、今までの問題集に比べると難易度が高くなります。このレベルになると、難関大受験においても必須とは言い難いですが、自分の得意な分野や頻出分野だけでもある程度取り組んでおくとかなり難しい問題にも手が出るようになると思います。おすすめは力学・電磁気の分野に特化して演習することです。名問や重問のレベルがある程度できるようになっている人は是非挑戦してみると良いでしょう。

・最後に

いかがだったでしょうか。今回は難関大志望者におすすめの難しめの参考書・問題集を紹介してきました。物理はなんといってもやはり演習命の教科なので問題集は非常に重要です。物理を得点源にしたい人、物理で足を引っ張りたくない人など様々いると思いますが、同じ問題集だけをやらなければいけないということはありません。分野による得意不得意もありますし、出題頻度も分野によって変わってきます。柔軟に分野によって問題集を変えるというのも個人的にはありだと思います。物理が得点源になるように是非頑張ってください。


大学受験塾|横浜予備校へのお問い合わせはコチラ

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)