facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

早稲田大学の理系学部に4年間通った場合、学費はいくら?

横浜予備校が、塾予備校ナビでおすすめの医学部塾・医学部予備校として紹介されています。

はじめに

志望校を考える際に、授業料も気になりますよね。早慶って学費は高い?と思う人もいるでしょう。では、早稲田大学の理系学部に4年間通った場合、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?今回は基幹理工学部を例に考えてみましょう。

1年次

1年次の学費は上記の通りです。

理系の学部なので、やはり高いですね。他にも、教科書やパソコンなども自分で購入する必要があります。大学の教科書は1冊あたり3000円~5000円と普通の本と比べて高いです。専門書になるともっと高いものもあります。大学の生協で購入するなどして、少しは安くなるかもしれません。パソコンも15万程度しますね。
また、サークルに入るようであれば、そのための活動費もかかります。スポーツ系であればユニフォームや練習場の費用、大会の費用が、音楽系であれば楽器の購入費やスタジオの費用などが掛かるでしょう。最近はコロナの影響であまりないと思いますが、コンパ代もかかります。さらに、もし一人暮らしをするとしたら・・・家賃なども考えると月14~15万は必要でしょう。

2年次以降

 2年次以降の学費は平均して1,646,000円の授業料と、別途実験実習料、学生読書室図書費、諸会費がかかります。学費のためにアルバイト三昧!となってしまうと学業がおろそかになってしまいます。それで留年することになってしまったら、さらにもう1年分学費がかかることになってしまい、元も子もありません。現在の東京の最低賃金は1040円です。仮に、学校の授業の後に1日3時間週2日、週末に1日8時間週1回のアルバイトをしたとして、6万円程度が稼げることになりますが、学費分を稼ぐ、というほどまではなかなか難しいでしょう。アルバイトも大切ですが、まずは学業を頑張ってほしいです。

4年間で学費は

 1年次から4年次までの学費を合計すると、700万近くになります。これはほかの大学と比べて高いのか、というと、私立理系であれば、このぐらいかかります。私立文系であればもう少し安くて500万程度の学費になります。先ほどもアルバイトに触れましたが、学費のためにアルバイトをたくさんするのであれば、奨学金も検討してはどうでしょうか。

奨学金

 学業にも力を入れられるように、早稲田大学では奨学金が充実しています。早稲田大学の大学独自の奨学金は給付型となっています。いくつか種類があり、要件を満たしていても必ず奨学金を受けられるわけではありませんが、申請の要件を満たしているのであれば、まずは申請をしてみてもいいかもしれません。

横浜予備校では各種奨学金のリサーチも行っています。奨学金を考えている方は是非、利用してください。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)