facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

英文法の復習の仕方を教えて!|難関大生が伝授

「英語の点数が伸びないんだけど

どうすればよいの?」

「英語の点数を安定させるにはどうすればよいの?」

と思っている方、いませんか?

私も英文法の選択問題が特に苦手で

直前期までなかなか点数が安定しませんでした。

しかし、問題演習とそのあとの復習

を繰り返すことで、

本番では自信をもって

問題に答えることができました。

そこでこの記事では、

英文法の効率的な復習のやり方

をご紹介します!

復習のやり方➀ 迷った末に正解した場合

英文法の選択問題などで、
最後の2択で迷ったけれど
「こっちかな、、、、」
と思って選んだ選択肢が
運よく正解だった場合。

この場合は、
自分がどこで自信をもって答えられなかったのかを、
解説を読んでチェックすることが大切です。

なぜなら、
迷っている以上知識があいまいだからです。

例えば、仮定法の問題で迷った場合。
参考書などに立ち返って、
仮定法の範囲全部を見直す必要はありません。
自分の迷っていない部分まで見てしまうのは
時間のロスだからです。
むしろ自分の迷った
知識や文章だけにフォーカスし、
解説を読み込み、
暗記することがおすすめです。

復習のやり方② 何を問われているのかわからなかった場合

問題を見て、
「何が何だかさっぱり、、、」
と途方に暮れてしまった方。
そんな方には自分の使っている
参考書にきちんと立ち戻って、
読み込むことが大切です。

例えば、話法の問題で
さっぱりわからず、間違えた場合。
この場合は、
話法の範囲全部について
見直すことが必要になります。

問題の解説だけではなく、
自分の普段使い慣れている参考書に
色ペンで印をつけたうえで、
話法のページに
付箋を貼ることも効果的です。
特に付箋をつけることは、
後で参考書を読み返すときにも役立ちます。

復習のやり方③ ランダム形式の問題を解く

各問題の解説の読み込みや
参考書の読み返しが
終わったら、
ランダム形式の問題を解くことがおすすめです。

自分の解説の読み込みが
果たして身についているのか、
その実力をチェックすることができるからです。

実際入試本番では、
どの分野からの出題からは
自分で見極めなければなりません。
本番での点数をアップさせるためにも
ランダム形式の問題を解くことが大切です。

まとめ

英文法の復習は、
自分の間違えたレベルに応じてやり方が変わります。
選択肢や解答を作る中で
迷った場合は、
迷った点だけに着目して
解説を読むことが有効です。
一方、
全く解法が思いつかなかった
という場合には、
関連する範囲を広く読み返す
必要があります。
そして、
ランダム形式の問題を解くことで、
きちんと知識を身につけられたのかを
チェックできるのでおすすめです。


大学受験個別指導塾|横浜予備校へのお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)