facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

大学受験の勉強法NG集!受験生がやってはいけないこと【3選】を紹介!効果的な勉強法を身に付けよう

大学受験の勉強法NG集!受験生がやってはいけないこと【3選】を紹介!効果的な勉強法を身に付けよう

こんにちは!横浜予備校です。

「受験勉強を始めないと!とは思うけれど、なにから手をつけたらいいのかわからない」

「大学受験に向けた勉強、これでいいのかな……?」

「一生懸命やっているつもりなのに、成績がなかなか上がらない」

そんな悩みをもつ人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、大学受験勉強法「これは絶対ダメ!」をご紹介。

ついやってしまっているという人もいると思うので、ぜひチェックしておいてください。

①睡眠時間を削って勉強する

睡眠時間を削って勉強するのは、「やっている!」という気持ちは高まるかもしれませんが、実は逆効果です。
記憶は寝ている間に整理され、定着します。また、夜遅くまで勉強していて昼間眠くなってしまい、勉強の効率が落ちるようでは本末転倒。受験当日の試験も、朝から行われます。生活リズムを整え、睡眠もしっかり摂りましょう

②たくさんの参考書に手を出す

成績が伸びなやんでいるときというのは、どの参考書も魅力的に映ってしまうもの。しかし、1冊「これ!」と決めたら、その参考書を何度も繰り返してマスターするようにしましょう。あちこちに手をつけてしまうと効率が下がり、遠回りになります。よっぽど自分には合っていない、別のものに変えたいという場合以外は、まずは今あるものをやりこんでみてください。
だからこそ、参考書選びは慎重に!よく確認して、自分に合った1冊を見定めてから勉強をスタートさせてくださいね。

③志望校の傾向を確認しない

「志望校の過去問は、直前期に取っておこう」「今はまだ過去問をやっても点数は取れないから、12月になったらやろう」そんなふうに思っている人はいませんか?
「志望校が決まったら、まず過去問を1回解いてみる」。これが対策の第一歩です。
どんな出題形式で出されるのか、難易度はどれくらいなのか、まずは把握します。
先にゴールの位置を確認することで、そこまでの距離、登り方をイメージしやすくするのです。
ゴールから逆算して、「勉強時間はどれくらい必要か」「どんな参考書で勉強すればいいのか」を考えておけば、①②のミスも防げます。

受験対策はスタートするまでが8割?!

受験で大切なのは戦略です。「自分に合った方法を見つけられるか?」「志望校の傾向にあった対策ができるか?」が大きな分かれ道になります。受験勉強しないと、と思ったら、まずは過去問、次に参考書選び!困ったことがあったら、横浜予備校の先生たちにもぜひ相談してください!応援しています。

勉強の調子がつかめない時は、横浜予備校の生徒はコーチの先生に相談してみて下さいね。



人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

QRコードから友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)