「古文が苦手だから、対策をしたくない……」
「古文なしで受験できる大学はあるの?」
そんなふうに感じている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大学入試の「古文なし受験」について解説。
古文対策に悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
古文なしで受験できる大学はある?
結論、「あります」!
古文の勉強をどうしてもしたくない、得点できないから古文なしで受験したいという人にとっては朗報ですね。例えば以下のような大学・学部は「古文なし」で受験可能です。
・慶應義塾大学 経済学部・文学部・法学部・商学部・総合政策学部・環境情報学部
・青山学院大学 文学部日本文学科、史学科、比較芸術学科を除くすべての学部
古文なしでの受験、注意点は?
しかし、ここで注意したいのは「古文が受験科目に入る大学もある」ということです。当たり前のことのようですが、これは私立大学を複数受験する予定の人、国公立大学を受験+私立大学も併願する予定の人には重要なポイント。
「古文なしで受験したいから」と古文の勉強を辞めてしまうと、受験に古文が必要な大学・学部を志望するときに
①古文のある大学・学部のために古文を勉強する
②古文はあきらめて、「捨てる」
という手段をとるほかなくなってしまうのです。
「古文なしで受験したいから」という理由で大学・学部を探すのではなく、自分のやりたいこと、進みたい大学に入るために必要な勉強をする、というモチベーションで受験を迎えたいですよね。
最初から「古文なしの大学を受けるから、古文は勉強しないでいい」と勉強をやめてしまうのではなく、まずは古文の勉強は続けておき、受験計画にあわせて対策を変えていくのがおすすめです。
古文が苦手な人におすすめ!楽しんで学べる本
そうはいっても、古文が苦手な人にとって時間をとって対策をするというのはつらいもの。スキマ時間に楽しみながら対策できる本をご紹介します。自分の興味のあるところから、ぜひ少しでも古文に接してみてくださいね。