facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

高2から勉強を頑張れば難関大学を目指せる?学年ごとの勉強時間や合格に近づく勉強法を解説

高2から勉強を頑張れば難関大学を目指せる?学年ごとの勉強時間や合格に近づく勉強法を解説

どうにか難関大学に合格したいと考えた場合、高2の今からなら間に合うかもしれないと検討を始める方もいるでしょう。

しかし、何から始めたらよいのか具体的な進め方がわからず、今からでは間に合わないのではと不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

高2から難関大学を目指すなら、適切な勉強時間と計画性で十分可能です。

この記事では、高2から始める勉強法やスケジュールの立て方、効率的な勉強習慣を詳しく解説します。 目標達成のための具体的な方法がわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

高2から勉強を頑張れば難関大学を目指せる?

通学・登校・下校する制服姿の女子高生

高2から受験勉強を本格的に始めるのは遅すぎるのではないか、間に合うのだろうかと、不安を感じている方も多いでしょう。

この章では高2から難関大学を目指すことについて、次のポイントを解説します。

・勉強時間を確保できれば十分目指せる
・勉強の習慣化も大事

順番に見ていきましょう。

勉強時間を確保できれば十分目指せる

受験生・制服姿の女子高校生

高2から勉強時間を確保すれば、難関大学を目指すのは十分可能です。

必要な科目や分野を絞り、1日あたりの勉強時間を増やすことで、ほかの受験生に追いつけます。

平日は学校生活と両立しながら3〜4時間、休日はさらに多くの時間を確保するのが理想的です。夏休みや冬休みなどの長期休暇の活用で、学力を大きく伸ばせます。

時間を有効に使うことで、効率的に学力を伸ばすことが可能です。高2からでも難関大学を目指すことはできます。自信を持ち、計画的に勉強を進めていきましょう。

ただし、目指す大学がハイレベルな大学になればなるほど日々の勉強時間は増やしていかなければなりません。以下に、大学の難易度別の勉強時間を示します。

どのくらいの勉強時間が必要


勉強の習慣化も大事

難関大学を目指すためには、勉強時間の確保に加え、勉強の習慣化が重要です。日々の学習をルーティン化すれば、学力を着実に向上させられるだけでなく、モチベーションを保ちやすくなります。

無理のない目標を設定し、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけましょう。

朝の1時間や夜の短時間を活用し、復習を続ける方法が効果的です。また、週単位で目標を設定し、達成感を積み重ねて学習リズムを整えましょう。

横浜予備校では、生徒一人ひとりの生活スタイルや目標に合わせた学習プランを提案しています。

学習の習慣化をサポートするため、専属コーチが進捗を管理し、目標達成に向けた効率的な勉強法を一緒に構築します。

志望校合格に向けての自学自習の長期計画とそれを日々の予定に落とし込んだスケジュールを専属コーチと一緒に管理していきましょう。

横浜予備校式学習計画の立て方

難関大学を目指すための第一歩を横浜予備校で始めてみませんか。

無料相談では、専門の講師が丁寧にお話を伺い、あなたの疑問や不安を解消いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。




学年ごとに必要な勉強時間の目安

勉強をする学生

高2と高3では、勉強の内容や配分が異なるため、それぞれの学年に応じた勉強時間の目安を把握しておきましょう。

具体的な勉強時間の目安を次のように解説します。

・高校2年生
・高校3年生

順番に確認していきましょう。

高校2年生

高校2年生の段階では、基礎をしっかり固めることが受験勉強の鍵です。

そのため、平日は1日3〜4時間程度、休日はさらに多くの時間の確保を目指しましょう。学校の授業や課題を軸にしながら、自主学習の時間の確保が重要です。

例えば、平日は英語の単語帳や数学の基本問題を中心に進め、休日には主要科目をバランスよく学習する時間を確保します。また、この時期に苦手分野を洗い出し、重点的に対策することで、高3での応用力強化がスムーズになります。

勉強時間の確保は、自分に合ったスケジュール作成と実践が重要です。この時期を有効活用すると、難関大学への道が開けます。

高校3年生

高校3年生では、受験本番を見据えた応用力強化が求められます。

そのため、平日は1日5〜6時間休日は最低でも7〜8時間の勉強時間の確保を目標にしましょう。

過去問演習や模試の復習を中心に進め、実践的な問題に取り組むことが重要です。

高校3年生は、志望校の傾向を分析し、それに合わせた学習を進めることが鍵となります。

基礎力を土台とした応用力をしっかりと仕上げる時期です。目標とする難関大学合格を現実のものにするため、集中して取り組みましょう。

高2から合格に近づくための勉強法

勉強する子供の手元とシャープペンシル

高2から勉強を始めるといっても、何から手をつけるべきか迷う方も多いでしょう。

各教科での効果的な学習方法を知ることは、目標達成の第一歩です。ここでは、難関大学合格を目指すための勉強法を教科ごとに解説します。

・国語
・数学
・英語
・社会
・理科

順に見ていきましょう。

国語

国語では、読解力を高めることが重要です。

まずは基礎力を鍛えるために、現代文の語彙や漢字の復習を進めましょう。文章を読み解く力を身につけるには、毎日少しずつでも文章に触れる時間を作ることが効果的です。

古文や漢文では、文法の理解を深めることが大切です。特に助動詞や敬語の用法を理解したうえで、短い文章の読解問題に取り組むと、実践力が身につきます。

どの分野でも基本を固めた後に応用問題を取り入れることで、解答力を養うことができます。継続的に復習し、重要なポイントをしっかり覚えることが成功のカギです。

古文では特に、古典文法と古文単語の基本的な学習は終わらせておきたいです。

数学

真剣な表情で勉強に取り組む女子高生

数学では、基礎問題の反復が効果的です。

最初は基本的な公式や解法をしっかり理解し、問題集を繰り返し解くことで計算力を向上させます。基礎が固まったら、応用問題や複合的な問題に挑戦しましょう。

日々の勉強では、わからない部分をそのままにせず、すぐに解説や解答の確認が大切です。また、得点力を効率的に上げるために、定期的に復習を行い理解度を確認しながら進めましょう。

問題の解法を暗記するだけでなく、仕組みの理解をすることで応用力を伸ばせます。

目指す大学にもよりますが、最低でも教科書の問題全てを手を止めずに解ききれるレベルを目指しましょう。

英語

英語では、単語と文法の学習が土台となります。単語帳を活用し、毎日少しずつ覚える習慣をつけましょう。文法の基礎を理解したら、長文読解に取り組むことが重要です。

特に難関大学では、速読力と内容を正確に把握する力が求められるため、過去問や模試を活用して実践的な練習を重ねましょう。

また、リスニング力を鍛えることで、総合的な英語力が向上します。英語は長期的な積み重ねが必要な科目であり、毎日のコツコツした学習が鍵を握ります。

具体的には、文型・受動態・助動詞・時制・不定詞・動名詞・分詞・関係詞といった文法項目を人に説明できるレベル、そして単語帳は単語を見て赤字の意味が思い出さずに言えるレベルの完成を目指しましょう。

高3時は英語以外の教科に多くの時間を割かなければならないので、範囲のない英語はどんどん先に進めて勉強していくとよいでしょう。

社会

受験生・制服姿の女子高校生

難関私立大学の社会科目で高得点を取るためには、基礎知識の徹底が重要です。

教科書や参考書を活用し、各テーマの基本事項をしっかり押さえることが最初のステップとなります。その後、過去問演習を通じて志望校の出題傾向を分析し、頻出分野を把握して効率的に学習を進められるようになります。

さらに、問題演習を繰り返し行って間違えた問題の原因を分析し、復習して知識を定着させましょう。

特に政治経済では、時事問題が出題される場合もあるため、日頃からニュースや新聞に目を通して現代社会の動向を理解しておくことが大切です。

理科

理科では、基礎的な公式や法則の理解が重要です。物理や化学では、問題演習を通して計算力を高め、生物では図や表を使って覚えましょう。

また、長期的なスケジュールを立てて、苦手分野を克服しながら進めることが大切です。基礎が固まったら応用問題を取り入れ、得点力を磨きましょう。

理科の勉強は計画的に進めることで成果が上がります。模試や定期テストを活用して自分の進捗を確認し、弱点を早めの補強が成功につながります。

目標は学校で配られることが多いセミナーのプロセス・ドリル・基本例題・基本問題が手を止めずに解けるレベルを目指しましょう。

横浜予備校では、合格判定システムで各レベルのテストに合格することを中期目標として設定しています。

合格判定システムは各問題集・参考書の典型問題を網羅したテストでこれに合格することで、本当に各参考書の学習が終わっているのかどうかを確認できます。

決められた時期までに決められたテストに合格することで、着実に難関大学合格への階段を登っていきましょう。 

横浜予備校の合格テストシステム

高2の勉強スケジュールの立て方

必勝はちまきをつけた女子高生

高2から難関大学を目指すためには、効率的なスケジュール作りが欠かせません。

目標を設定し、それに基づいたスケジュールの作成が重要です。この章では、以下のポイントを詳しく解説します。

・学習目標を設定する
・月単位のスケジュールを決める
・1週間・1日のスケジュールを決める
・スケジュールは定期的に見直しを行う

順番に見ていきましょう。

学習目標を決める

勉強を効率的に進めるには、まず学習目標の明確な設定が必要です。

志望大学の合格を目標とし、そのために必要な偏差値や学力をもとに逆算して具体的な目標を立てましょう。

志望大学の模試偏差値を基準に、各科目の得点目標を具体的に数値化します。

そのうえで、苦手分野の克服や得意分野の伸ばし方を明確にし、短期的な達成目標を設定することで、日々の勉強が目的に近づくでしょう。

横浜予備校では、志望校合格に向けた個別の学習プランを提案し、一人ひとりの課題に応じた具体的な勉強法を指導しています。

模試結果の分析や弱点の特定を通じて、効率的な学習計画の実行を徹底サポートが可能です。

さらに、短期目標の達成を積み重ねることで、確実に学力を向上させる環境を提供します。

横浜予備校の自学自習管理

月単位のスケジュールを決める

月単位のスケジュールを立てると、長期的な学習計画の全体像を把握できます。

まず、1ヶ月間で取り組むべき内容や達成目標をリストアップし、各週ごとに振り分けていきます。

この段階では、全教科を均等に進めるのではなく、科目ごとの優先順位を明確にしておくことが大切です。

模試前の月は苦手科目を重点的に学習し、次の月で復習に時間を確保するなど、柔軟に調整しましょう。

月ごとに大まかな目標の設定で、全体像を把握しながら計画を進められます。

1週間・1日のスケジュールを決める

月間計画を基に、さらに具体的な1週間と1日のスケジュールを組み立てます。

1週間の計画では、各科目の学習時間をバランスよく配分し、定期的に復習の時間も確保しましょう。

1日のスケジュールは、学校の授業や部活動の時間を考慮して作成します。

平日は主要科目を3〜4時間学習し、休日にはまとまった時間を使って複数の科目に取り組むようにすると効果的です。

具体的な計画を立てることで、時間を有効に活用できます。

スケジュールは定期的に見直しを行う

計画どおりに進めることも大事ですが、スケジュールを定期的に見直し、必要に応じて修正する柔軟性も重要です。

模試や定期テストの結果を基に、学習の優先順位を変更して効率的に勉強を進めましょう。また、勉強の進捗状況や体調に合わせた計画の調整も忘れないようにしましょう。

無理のない範囲での計画の修正で、長期間にわたってモチベーションを維持できます。定期的な見直しは、成功に向けた重要なステップです。

高2からでも難関大学を目指すのは遅くない

スーツを着た女性と子供(先生と生徒)

高2から受験勉強を始めることに不安を抱く方は少なくありません。しかし、学習目標を明確にして適切なスケジュールを立てて努力を続ければ、難関大学合格は十分に可能です。

どのような状況からでも、取り組み方次第で結果を出すことができます。不安を解消し、第一歩を踏み出すために計画的に行動しましょう。

横浜予備校では、不安を抱える生徒を全力でサポートするため、生徒一人ひとりの状況に応じた無料相談を実施しています。

学習の進め方がわからない方には、具体的な学習プランや勉強法を提案し、志望校合格に向けた道筋を一緒に考えます。

また、通いやすさにもこだわり、教材費や施設管理費を不要としたリーズナブルな料金設定を実現しています。

安心感を持って受験勉強に集中できる環境を提供し、生徒や保護者様からも好評をいただいています。

高2からの受験勉強を成功させたい方は、ぜひ横浜予備校の無料相談をご利用ください。

あなたの目標達成を全力でサポートし、難関大学合格への一歩を一緒に踏み出しましょう。お気軽にお申し込みください。


人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)