自身に合うカリキュラムや予備校の授業内容で選ぶのも大事ですが、授業料も予備校選びのポイントとなります。
本記事では、医学部予備校にかかる授業料の相場や授業料以外の費用について詳しく解説します。
また費用面と学習内容の両面で適切な選択ができるよう、医学部予備校のメリット・デメリット、費用を抑える方法も解説しますので参考にしてください。
目次
- ○ 医学部予備校の授業料の費用相場は?
- ・集団指導の場合
- ・個別指導の場合
- ○ 予備校で授業料以外にかかる費用
- ・入会金
- ・教材費
- ・季節講習などの講習費用
- ・模試の費用
- ・管理費
- ・交通費
- ○ 医学部予備校に通うメリット・デメリット
- ・メリット:医学部の受験に特化している
- ・メリット:面接や小論文の対策もできる
- ・デメリット:一般的な予備校よりも費用が高額
- ○ 医学部予備校の費用を抑える方法
- ・苦手科目に絞って受講する
- ・複数の医学部予備校を比較検討する
- ○ 医学部予備校の費用相場
医学部予備校の授業料の費用相場は?
医学部予備校の指導形式により、授業料の費用相場は異なります。
集団指導の場合と個別指導の場合で、授業料の費用にどのくらいの違いがあるのかを解説します。
医学部予備校の授業料は、通常の予備校に比べて高くなる傾向があるため、費用面も医学部予備校を選ぶ基準として重要です。
集団指導の場合
一般的な総合予備校の医学部コースと医学部予備校の集団指導の年間にかかる費用は以下のとおりです。
また、これらの費用とは別にほぼ同額の講習費がかかることが多いです。
・総合予備校の医学部コース:800,000〜2,000,000円
・医学部予備校:3,000,000〜6,000,000円
私立コースか国公立コースかの違いでも費用に差は出てきます。
総合予備校の医学部コースでは、私立コースよりも、受験科目数の多い国公立コースのほうが学費が高い傾向にあります。
しかし医学部予備校の場合、志望校別にサポートを受けられる私立コースのほうが、国公立コースよりも学費が高いのが一般的です。
個別指導の場合
総合予備校の医学部コースと医学部予備校の個別指導の費用は概ね以下のとおりです。
・総合予備校の医学部コース:1,000,000〜5,000,000円
・医学部予備校:1,000,000〜8,000,000円
一般的に集団授業より個別指導の方が学費が高くなります。
しかし個別指導の学習スタイルは、自身の学力や不得意な分野を集中的に学べるため自分自身の学習カリキュラムを組むことができ、効率的に学習ができます。
横浜予備校は高品質の授業をなるべく低価格で、必要な授業数を選択してほしいという思いから、極少人数指導(医学部クラスは1クラス平均2名)でありながら抑えた価格の授業料(他予備校の半額以下)でカリキュラムを組めるのが特徴です。
授業を担当するのは医学部専門予備校、大手予備校で高い評価を受ける講師陣のみなので是非、ご安心ください。
予備校で授業料以外にかかる費用
予備校に通うには、授業料以外にも費用がかかります。
費用面で予備校を比較するときには、授業料以外の費用も含めトータルで考えることが必要です。
入会金
予備校に入るとき、入会金が必要になります。
医学部予備校の入会金の費用相場は、現役生で約100,000〜300,000円です。
浪人生の場合、さらに高い入会金が必要になる場合がありますが、模試代などが含まれていることもあります。
キャンペーンなどにより割引がある場合もあるので、行きたい予備校がある場合は、チェックが必要です。
横浜予備校では、入会金は授業料に含まれているため、別にお支払いいただくことはありません。
教材費
医学部の受験は難易度が高いため、テキスト代・参考書・問題集などの教材費も一般の受験と比べ高くなります。
予備校により異なりますが、100,000〜300,000円程度かかります。
少しでも費用を抑えるために、中古の参考書を購入することや予備校に常設されている参考書を利用するなど工夫をしましょう。
横浜予備校では、教材費も授業料に含まれているため、別途購入する必要はありません。
季節講習などの講習費用
予備校では通常の授業とは別に、夏休みや冬休みなどの長期休暇で季節講習が行われます。
また、受験直前の直前講習もあります。
季節講習費用は、通常の授業料とは別に必要な場合が少なくないです。
集中的に勉強ができる夏休みや入試前の冬休みは、受験生にとって大切な時期です。
受講する講座数やコマ数により、費用は大きく異なります。
一般的に、医学部予備校の季節講習費は、およそ300,000〜2,000,000円です。
模試の費用
医学部入試の練習や実力を試すために、定期的に模試を受けることになります。
模試の結果で受験校を決めることにもなるため、模試はとても重要です。
予備校によっては授業料や年会費などに含まれていることも多く、定期的に受験することもあり費用に差が出てきます。模試は、1回の受験で5,000円前後の費用が必要です。
管理費
予備校では、自身の苦手な分野に対するアドバイスや志望校別の指導を受ける費用として、授業料とは別にサポート費がかかるところもあります。
また、授業をオンラインで受講するためのシステム費用や、自習室などの施設を利用するための管理費用がかかることもあります。
予備校により異なりますが、月額5,000円前後です。
横浜予備校では、専用の自習室で学習できます。
専用自習室、専用ロッカーともに追加の費用はかかりません。ドリンクバーや冷蔵庫、電子レンジも自由に使えます。貸出用の過去問、参考書も充実しており、無料コピー機も使えます。
また、推薦対策(医学部専門予備校では20万円~50万円程度が相場)も追加料金なしで推薦専門のスタッフが対策を行いますので是非、ご利用ください。
交通費
予備校に通うために交通費がかかる場合があります。
自宅近くで通うことができればよいですが、医学部予備校は数も多くないため電車やバスが必要となる場合があるでしょう。
学校法人が経営する予備校の場合は、通学定期券を使える場合があります。
大手予備校の場合、学校法人であることが少なくないため、確認してみましょう。通学定期券は、通常の定期券に比べて割引率が高いため、交通費を安くできます。
ただし、鉄道会社により取り扱いが違うため確認が必要です。1ヵ月の間に予備校に通う日数や、自宅から予備校までの距離により交通費は大きく変わります。
交通費に関しても、予備校選びの際にチェックしておく大切なポイントです。
私たちの予備校は駅からのアクセスが良く、通学に便利な立地にあります。電車での通学もスムーズで、忙しい受験生活でも時間を有効に使える環境が整っています。
医学部予備校に通うメリット・デメリット
医学部を受験するための予備校は、一般的な総合予備校の医学部コースか医学部予備校に分けられます。
総合予備校の指導形式は集団授業が主流なのに対し、医学部予備校は個別または少人数で授業を行うことが多いです。
ここでは、医学部予備校に通うメリットとデメリットを解説します。
メリット:医学部の受験に特化している
医学部予備校は、医学部の受験に特化した予備校です。
試験問題の傾向も毎年変わるため、新しい情報を取り入れた対策を取らなくてはなりません。
入学試験の出題傾向は、大学により異なるため、医学部受験に特化したカリキュラムが必要となります。
このように入試までの限られた時間のなかで、医学部受験に特化した効率のよいカリキュラムを少人数制で学習できるのは、メリットといえるでしょう。
医学部予備校でのメリットは、以下のような点もあります。
・個別指導または少人数指導のため、理解できない箇所の質問がしやすい
・講師側もつまづきポイントを把握しやすいため、授業でフォローができる
・志望校により必要な受験科目や学習内容が異なるため自身に合ったカリキュラムが組める
横浜予備校の指導には以下の特徴があります。
・1クラス平均2名のクラスを医学部予備校、大手予備校で高い票を受けるトッププロ講師が担当
・授業で学習した内容を先生に教えるプレゼン授業がある
・授業内容を先生と一緒に復習する時間がある
・専属コーチが年間学習計画を一緒に作成・管理
集団授業や少人数制授業のように授業についていけないということや、レベルがあわないということは起こらないのでご安心ください。
メリット:面接や小論文の対策もできる
医学部予備校は、医学部受験に特化した学習をします。
医学部入試の対策は、二次試験の面接や小論文などの対策も必要です。
私立大学医学部それぞれの大学特有の入試問題への対策もできます。
横浜予備校では、無料で推薦対策・出願書類の添削・面接練習も進路指導経験豊かな講師が行います。
デメリット:一般的な予備校よりも費用が高額
先にも述べていますが、医学部予備校は個別指導や少人数指導の予備校が多く、年間の授業料は3,000,000〜6,000,000円です。年間5,000,000円を超える予備校も多く、一般的な予備校より費用が高額になる傾向があります。
医学部予備校ではきめ細やかなフォローを行うため、講師ひとりが担当できる生徒の数が少なくなり、講師の人数も必要です。
また、ハイレベルな医学部受験に対応するために、経験の豊富な講師を採用しています。これにより人件費が上がり予備校の費用も高くなる傾向があります。
私たちの予備校の既卒医学部コースでは年間268万円(税別)<講習費込み>で一般受験の対策はもちろん、共通テスト科目の対策や推薦対策、面接対策までフルサポートしております。
費用面でも安心して通える予備校を目指しています。
医学部予備校の費用を抑える方法
医学部予備校の費用が高額なため、不安に思われる方もいるでしょう。
医学部受験に特化している医学部予備校に通いたいが、費用面で不安がある方は、費用を抑えるための方法も参考にしてください。
苦手科目に絞って受講する
予備校は、受講する科目が多ければ多い程、費用は高額になります。
国公立対策、私立対策とターゲットを絞らずに受講すると、高額になっていきます。
また、得意科目は自身で学習し苦手科目に絞って受講することで、受講科目を減らすことができるでしょう。
このように、自分自身に合ったカリキュラムの組み方ができ、その選択のためのアドバイスをしてくれる医学部予備校は、費用面でも効率的です。
複数の医学部予備校を比較検討する
複数の塾や予備校、医学部予備校を比較検討することも大切です。
費用を比べるときは集団なのか個別なのか、自宅や学校からの通学のしやすさ、夏季講習などの季節講習が授業料に組み込まれているかなども比較検討の対象となります。
できるだけ近い条件で比較することが大切です。
ほかにも医学部予備校の費用を抑える方法として、特待生制度を利用する方法があります。
特待生制度を設けている医学部予備校であれば、成績上位などの条件を満たす場合、授業料の減免を受けられます。
このような制度があるかどうかも比較検討の材料となるため、調べておきましょう。
横浜予備校では、ほかの医学部予備校と比較して授業料が安いのが特徴です。
さらに、推奨対策に関しては無償で提供されており、追加料金が発生しない点が大きなメリットです。費用面で心配のある方にも安心してご利用いただけます。
夏季講習や季節講習も授業料に組み込まれているため、別途費用がかかりません。
まずは無料相談を通じて、横浜予備校の具体的なサポート内容や費用について確認してみてください。
医学部予備校の費用相場
医学部予備校に通うための費用を説明しました。
医学部受験の予備校の費用は、集団指導か個別指導かで大きく異なります。
総合予備校の医学部コースは集団指導の場合が多く、医学部予備校は少人数または個別での指導形式を取ることが多いです。
少人数・個別指導の方が、集団指導より費用が高いのが一般的です。
授業料以外にかかる費用も比較検討の材料となります。入会金・教材費・季節講習などの講習費用・模試の費用・管理費・交通費などの費用です。
予備校によって授業料に含まれる費用もあるため、比較検討時には、これら授業料以外の費用もリストアップするとよいでしょう。
医学部予備校は、少人数指導できめ細やかなサポートが特徴です。その分、総合予備校の医学部コース(集団指導)より費用面で高額になります。
しかし、医学部受験に特化したカリキュラムを組める医学部予備校は、志望校にポイントを絞り自身に合ったカリキュラムを組むことができるため効率的に学習できるのがメリットのひとつです。
横浜予備校では、医学部予備校や大手予備校で高い評価を受ける講師陣が1クラス2名程度の極少人数クラスや個別指導を担当します。入会金・講習費・教材費・推薦対策・出願書類の添削・面接練習は授業料に全て含まれているため、費用の面で迷われている方は参考にしてください。
予備校の授業内容・サービスや授業料などの費用について、無料体験授業と無料受験相談で、体験・相談していただくことができます。