目次
- ○ 高校定期試験の英語教科書(リーディング)の勉強法
- ・学校教科書(リーダー)の試験問題の特徴
- ○ 学校教科書(リーダー)の試験を攻略する5ステップ対策法
- ・ステップ① 一文一文の英文構造を理解する
- ・ステップ② 英語→日本語の音読を行う
- ・ステップ③ 文法ポイントが含まれた英文のみをさらに5回音読
- ・ステップ④ 英文のみを5回音読
- ・ステップ⑤ 試験の予行演習
- ○ 大学受験を見据えると…
高校定期試験の英語教科書(リーディング)の勉強法
受験を最終目標とした勉強は長期戦です。高校の定期試験を上手に活用して将来の大学受験の底力をつけていきましょう!
学校教科書(リーダー)の試験問題の特徴
さて、今回は英語の学校教科書(クラウンやプロミネンスなど)を使った勉強法についてです。特に定期試験は学校が使用している教科書に沿った問題が作成されます。また、通っている学校によってはその問題数の多さに驚くのではないでしょうか?
試験本番に英文の内容(意味)を考えていたのでは試験時間内には解き終わらないのです。 定期試験で点数をとるためには本文をある程度暗記していかなければ教科書(リーダー)での点数はとれません。
しかし、丸暗記ではなく将来の大学受験を見据えて勉強していきたいですよね。そこで、実力(英語力)をつけながらどのように英語の教科書を勉強していけばよいかの対策を書きます。
学校教科書(リーダー)の試験を攻略する5ステップ対策法
ステップ① 一文一文の英文構造を理解する
本文中に出て来る英文の文構造をしっかりと一文一文、理解していきましょう。
各教科書には教科書ガイドが出ているので、これをもとに予習をし授業で先生の話をしっかりと聞いて理解しましょう。可能ならあらかじめ、本文中の単語を覚えてから授業に挑みましょう。かなり余裕を持って授業に挑むことができます。
教科書ガイドを使って勉強しても、また、先生の授業を聞いても文構造を理解できない場合は先生に質問するようにしてください(横浜予備校の生徒はハマトレの時間に先生に聞いてくださいね!)。文構造を理解しないまま教科書を暗記しても全くの無意味になってしまいます。
教科書ガイドを使って予習
⇒あらかじめ単語を覚える
⇒授業
⇒文構造を理解
⇒それでも分からなければ先生に質問
ステップ② 英語→日本語の音読を行う
英語だけではなく、必ず英語→日本語の順で音読をしましょう。
英語→日本語の音読を行う目的は、
本文中の構文を見抜けるようになること
テストで前置詞や関係詞が穴埋めで出されても対応できるようすること
などです。人間は5感を使ってモノを覚えた方が記憶に定着しやすいということが様々な研究でも分かっていますので、必ず声に出して音読しましょう。
ステップ①で英文構造は理解出来ているはずなので句や節の切れ目を意識しながら音読します。例えば、次のような感じです。
教科書にHe enjoyed reading the book.という英文が出てきたとします。すると、①の英文構造の分析の段階で以下のように英文構造の分析が出来てますね。
He[S] enjoyed[V] [reading the book][O:動名詞].
この英文ではreadingが動名詞句を作っているのでこれをひとまとめにして次のように読みます。
He enjoyed ⇒彼は楽しんだ(何を?)⇒reading the book⇒その本を読むことを
このように短いフレーズに切りながら音読をするようにしましょう。つっかえる箇所があればまだ理解していない部分なので、ステップ①の英文構造をもう一度見直します。
これが全英文に関してスラスラできるようになるまで繰り返してください。慣れて来たら何も書き込みのない英文を使ってこの作業ができるかを確認してください。これがスラスラできれば少なくとも本文中に出てきた単語は英語を見れば日本語の意味が言える状態になっています。このステップ②の英語⇒日本語の音読は最低でも10回は行うようにしてくださいね。
句や節で区切りながら英文を前から日本語にできるようにする!
ステップ③ 文法ポイントが含まれた英文のみをさらに5回音読
教科書の各レッスンには文法ポイントがありますね。その部分に対応する本文の英文をさらに、英語⇒日本語で5回音読しましょう。この部分はかなり高い確率でテストに出てきます。
高確率でレッスンの文法ポイントは問われるのでそこを集中的に音読し得点できるようにする!
ステップ④ 英文のみを5回音読
英文のみを読んでThis is a pen.レベルになるまで英文を音読しましょう(This is a pen.という英文を読んで日本語に訳さなくても頭にイメージが浮かびますね)。これと全文が同じレベルになるまで音読を繰り返します。これが出来るようになれば試験時間内に問題を解ききれるようになります。
定期試験で大量の英文が出されても対応できる力をつける!
ステップ⑤ 試験の予行演習
最後に教科書ガイドの各レッスンの最後についている問題を解いて総仕上げをしましょう。
以上ステップ①~ステップ⑤までの勉強を次の定期試験までに繰り返すことで点数も伸びるし、なによりも英語の実力もついてきます。
大学受験を見据えると…
学校教科書は基本的に基礎に重点が置かれているため、得意な人にとっては物足りない内容かもしれません。
しかし、英語が弱点という方にとっては教科書は必ず理解しなければならない最低限のラインと捉えましょう。
難関大学の英文は教科書レベルをある程度スラスラと自力で読めるようにならないと太刀打ちできません。なので、是非、教科書レベルの定期試験で思うように点数が取れなかった人は定期試験を小さな目標と捉えて、毎回クラス○○位に入る!と誓いをたてて勉強していきましょう。