目次
大学入試数学を学習するにあたってのオススメの数学問題集
こんにちは!横浜予備校です。今回は大学入試数学の学習を行うにあたってオススメの数学問題集を紹介します。特に大学入試において数学という科目は多くの受験生が受験科目としているのもあり、非常に多くの問題集が世に出回っています。なのでどの問題集を使えば良いのか迷ってしまう受験生もいるのではないでしょうか。そんな受験生の力に少しでもなれればと思いこの記事を書かせていただきます。ただしこれから述べることはあくまでも僕個人の意見に基づいているものなので参考程度にしていただければ幸いです。
網羅系の鉄板「青チャート」
まず僕が第一にオススメするのは「青チャート」です。数学を学習している受験生ならば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。そしてその多くの受験生は「青チャート」に「分厚い」という印象を抱いているのではないでしょうか。この辞書のような厚さを持つ「青チャート」ですが、「分厚い」ということはそれだけ網羅性があるということです。基礎問題から応用発展問題まで非常に多くの問題を扱っています。個人的には、この「青チャート」を一冊完璧に仕上げればおそらくどこの大学入試でも十分に戦える力がつくと思います。
「青チャート」に取り組むほどの余裕がない人はどうするべきか
完璧な網羅性を持つ「青チャート」ですがやはりその「分厚さ」ゆえ「青チャート」を一冊仕上げるのにはそれだけの労力と根気がいると思います。なので部活と並行して受験勉強をしている受験生や受験勉強を始めるのが遅かった受験生など時間が足りない受験生にとっては多少不向きな問題集かもしれません。そんな方にオススメの問題集は「一対一対応の演習」です。こちらの問題集も耳にしたことのある受験生が多いかと思われますが、この「一対一対応の演習」は「青チャート」と比較してもはるかに薄く取り掛かりやすいです。また、この「一対一対応の演習」の大きな特徴として解答解説が秀逸で別解も詳しく記載されていることが挙げられます。そんな「一対一対応の演習」ですが少し難しいというのがデメリットです。もしかしたら何1つ解けないという受験生もいるかもしれません。そんな方はまず「基礎問題精講」に取り組んでみてください。こちらは扱っている問題のレベルがそれほど高くないので取り組みやすいと思います。また「一対一対応の演習」の学習が終わり難関大学及び超難関大学を目指す方は同じ東京出版の「新数学スタンダード演習」に取り組んでみてはいかがでしょうか。こちらは「一対一対応の数学」同様に解答解説、別解が秀逸で「一対一対応の演習」よりも難問が掲載されています。同じ出版社ということもあり、「一対一対応の演習」と「新数学スタンダード演習」は対応しているので「一対一対応の演習」の学習が終わった人にとっては非常に取り組みやすいと思います
最後に
今回は僕個人的にオススメの数学問題集について紹介させていただきました。ですが今や非常に多くの数学問題集が流通しています。なので本屋などで実際に自分の目で問題集を見て自分にあった問題集を探すのが良いと思います。その上でどの問題集を買うか決めかねる場合、本記事を参考にしていただければと思います。