facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

医学部編入って?国公立の医学部編入を調べてみました!

「医学部編入」とは??

 こんにちは、横浜予備校の岡部です。今回は、「医学部編入」についてお話したいと思います。また、私は現在法学部に通っているのでもし文系だけどまだ医学部を目指している!という方の参考になればいいなと思います!
 まず、医学部編入とはどのようなものなのでしょうか。正確には「医学部学士編入制度」ですが、河合塾のあるサイトによると「医学部学士編入制度とは、医学以外の学問分野を専攻し、明確な目的意識を有する学士(取得見込み者も含む)を医学部2年次または3年次に編入させる制度(国立の場合)」とあります。つまり、大学は医学部ではないけど条件を満たして試験をクリアすれば医学部の二年生または三年生に入れる、ということだと思います。多くの大学では四年制大学の卒業を条件としていますが、大学によっては大学を二年以上在学していれば出願資格をもらえる、ということもあります。そんな大学を少し紹介したいと思います。

群馬大学

まず群馬大学です。2022年度の募集要項によると出願資格は⑴修業年限4年以上の大学において、2022年3月までに、2年以上在学した者 ⑵修業年限4年以上の大学を卒業した者又は2022年3月までに卒業見込みの者 ⑶学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者又は2022年3月までに授与される見込みの者 ⑷大学院修士課程又は博士課程を修了した者又は2022年3月までに修了見込みの者 のいずれかに該当しかつ出願要件に掲げる単位を2022年3月までに修得したものまたは修得見込みの者としています。(1)の通り、大学を卒業していなくても2年以上在籍していれば出願資格はもらえるみたいですね。そして「出願要件に掲げる単位」とは、詳しくは募集要項に書いてありますが端的に言うと理系科目の単位です。試験は一次試験が小論文、二次試験が面接のようです。小論文は英語および自然科学の能力を問うこともある、と記載されています。やはり途中から入学となると年齢のことが気になる人も多いかと思うので、「大学に二年以上在籍していればいいですよ~」というのはありがたいですよね。でも群馬大学のように理系科目の単位の修得を要求されると、私のような文系の人たちはなかなかきついですよね…。

筑波大学

筑波大学も群馬大学と似たような出願資格なのですが、筑波大学は理系科目の単位の修得を要求していません!「おー!文系でも行けるのでは!?」と思いきや試験科目がバリバリ理系チックなのでこれまたきつそうですね…。

大分大学

大分大学も上二校同様の出願資格を設けており、筑波大学と同じく理系科目の単位の修得を要求していません。試験科目は一次試験が書類選考、二次試験が英語・生命科学に関する総合問題、三次試験が個人面接と発表およびグループディスカッションとなっています。二次試験の「生命科学に関する総合問題」が気になりますよね。ネットで調べてみたところ、これもまた理系チックな問題でしたね(笑)

最後に

今回は、「大学に二年以上在籍していれば出願資格ありますよ~!」という出願資格を設けている三つの大学を簡単に紹介してみました。理系の大学に進学した人なら、まだまだ医師になれるチャンスはありそうですね!私のような文系の大学に進学した人で医師を目指したい人はなかなかハードな道のりになりそうですね…。もし気になる方がいたらぜひ各大学のホームページを見てみると良いかと思います!!

大学受験塾|横浜予備校へのお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)