facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

『大学入試英語長文対策』重要単語はコレ!【sense】編

こんにちは!横浜予備校です。

今回は大学入試英語長文読解力アップのために絶対に意味を押さえておきたい頻出重要単語として【sense】を紹介したいと思います。

文脈の中で【sense】の適切な意味を判断できるように、例文とともにその意味1つ1つ確認していきましょう。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【sense】…「名詞」の意味は3つを暗記!

senseの名詞の意味を1つ1つ例文とともに見ていきましょう。

①「感覚」

まずは一番馴染み深い意味が「感覚」。意訳として「意識」と訳される場合もあります。

例文

・a sense of beauty
 美的センス

・a sense of belonging to the company
 会社への帰属意識

・He has little ethical sense.
 彼には倫理観がほとんどない。

・She has a strong sense of priority.
 彼女は強い優先意識を持っている。

・I have a poor sense of smell .
 私は嗅覚がだめだ。

・I somehow had a sense that something was about to happen.
 どういうわけか何かが起こりそうな感覚があったんです。

②「意味」

senseが「意味」という意味で英文の中で使われることが非常に多いので、押さえておきましょう。


例文

・in a sense
 ある意味で

・in every sense
 ありとあらゆる意味で

・in a broad sense
 広い意味で

【make sense】で「意味をなす」「もっともである」「筋が通る」というイディオムになります。

・That makes sense.
 なるほど・それは納得だ

・What you say doesn't make sense.
 君の言っていることは筋が通らない

・Does it make sense so far?
 今のところ大丈夫ですか?ついてこれてますか?


【make sense of~】で「~を理解する」というイディオムになります。

・It's hard to make sense of people's behavior.
 人々の行動の意味を理解するのは難しい。


【There is no sense in-ing】で「ーしても意味がない、無駄である」という構文になります。

・There is no sense in talking to him.
 彼に話してもむだだ。

③「分別・常識」

senseには「善悪の判断力」つまり「分別」「常識」「思慮」という意味もあります。

例文

・common sense
 常識

・a man of sense
 分別(良識)のある人

・She had the sense to see that he was lying.
 彼女には彼がうそをついているのだということを見抜くだけの分別があった。


【come to one's senses】で「正気を取りもどす」というイディオムになります。

・She came to her senses , and she made desicion to become a good person.
 彼女は目が覚め、そして良い人物になろうと心に誓った。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【sense】の「派生語」は2つを暗記!

senseには2種類の形容詞があるので、区別して覚えましょう。

①【sensitive】形容詞「敏感な・繊細な」

senseの「感覚」という意味から派生したのがsensitiveです。

例文

・sensitive skin
 敏感肌

・I am sensitive to sunlight.
 日焼けしやすい

・He is too sensitive to criticism.
 彼は批判を気にしすぎだ。

・I respect those who are sensitive to other people's feelings.
 他人の気持ちを敏感に察する人を尊敬します。

②【sensible】形容詞「分別がある・賢明な」

senseの「分別・良識」という意味から派生した形容詞がsensibleです。

例文

・a sensible man
 理をわきまえた人

・at a sensible price
 常識的な値段で

・You were sensible to refuse the proposal.
 その提案を拒絶したとは君も賢明だった。

『大学入試英語長文対策』頻出重要単語【sense】の確認テスト!

文脈で判断してsenseの適切な意味をA~Cから選んで下さい。

① You should have enough sense to lock the door before you leave. 
② I have almost no sense of belonging to the company I work for.
③ This is probably true in the sense that we shoud work to live.

A.「感覚」
B.「意味」
C.「分別」


※解答は「まとめ」に掲載

まとめ

いかがでしたでしょうか?

senseの意味をしっかりと覚えて、文脈の中で適切な意味を判断できようになって欲しいと思います。


【確認テスト解答】
 ①C ②A ③B

大学受験|横浜予備校のお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)