facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

大学入試英語、和訳のコツを医学部生が紹介|個別指導塾伝授!

読めているのに点が取れない…得点をこぼさないための英文和訳のコツとは?

英語を出題しない大学はないとも言えるくらい、英語は理系か文系かに関わらず大学入試において非常に重要な科目です。その中でも、英文和訳はほぼ必ずと言っていいほど出題頻度の高い形式です。英文和訳問題で満点を取りたい場合は、英単語や文法をしっかり勉強しただけでは、思わぬ落とし穴があります。

大学入試和訳のコツ① 納得いかない減点をされるのはなぜ?

英語に自信があり、単語や文法の知識はかなりついている自覚はあり、模試や添削問題の英文和訳問題で、しっかり文の意味を捉えてその通りの訳文を書けたつもりなのに、なぜか納得のいかない減点をされた…という経験はありませんか?そのようなミスの原因は、おそらくはまだ単語や文法の知識が不完全だから、ではありません。では原因は何かというと、出題された英文を日本語に訳したときの意味として、あなたの解答は「雰囲気で」訳していて、採点者に正確な訳文の意味を伝えられていないためです。
例えば、現在形で記述された英文なのに、意味は伝わるだろう、ということで和訳文は過去形で書いたり、「その」「この」などの指示詞を書くのをサボったり、などという「雑な」訳し方をする場合です。意味は伝わるのだから許容されて欲しい、という願いは採点者には伝わりません。採点者が点数を決めています。ゆえに、採点者には、あなたが読み取った英文の意味を正確に記述して伝えましょう。

大学入試和訳のコツ② 「意味が通ればいい」の精神は捨てろ!単語一語一語を丁寧に訳すこと!

では、しっかり伝えるためにはどう訳すべきかというと、出題される英文の単語一語一語を取りこぼさず、正確に丁寧に訳していくことです。さすがに冠詞のaを「一つの」と訳す必要性まではなく、日本語として自然な文章になるべきですが、そのaが文中の初出の単語についている冠詞ならば、aのニュアンスをしっかり汲んで「あるXが…」というように訳すという意識を持つべきです。もちろん先述のように、過去形と現在形を混同したり、指示詞を省略したりなどはせず、英単語の意味を正確に汲み取り、和文を組み立てましょう。このように一語一語を丁寧に訳すことで、採点者に減点する言い訳の隙を与えないことができます。


大学受験個別指導塾|横浜予備校へのお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)