facebook
医学部・難関大学目指すなら
横浜予備校

〒231-0063
神奈川県横浜市中区花咲町1-18
キクシマ桜木町ビル 5F

045-250-3915

受付時間 10:00〜22:00(年中無休)

勉強のお供におすすめの飲み物を医学部生が紹介

こんにちは!横浜予備校です。

皆さん、勉強中には何を飲んでいらっしゃいますか?

こだわりがあって飲み物を選んでいる人もいらっしゃるでしょうし、特にこだわりがない人もいらっしゃるかもしれません。

今回は、勉強中におすすめの飲み物をご紹介していきます。

飲み物にこだわりがない方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

勉強のお供にオススメの飲み物

緑茶

これは勉強中に体調管理もできるというポイントから、緑茶をおすすめします。

緑茶に含まれているカテキンに殺菌効果があり、体調を崩す原因となる菌などの動きを抑えてくれます。

緑茶は飲み物の中でも安い部類ですし、どこでも購入できるので、ぜひ今日からでも体調管理の一環として飲み始めてください。

また、体重が増えやすい受験期などでもカロリーゼロの緑茶は気兼ねなく飲めるので、ありがたいですね。
ダイエット茶などのアレンジもできるので、飲み飽きることもありません。

疲れてリラックスしたいときはホットの緑茶にしてはいかがでしょうか?
(ホットの飲み物は眠気も招きますので、飲むタイミングには要注意です。)

甘めのコーヒー

コーヒーを勉強中に飲む人は多いでしょう。

眠気覚ましのイメージが強く、どこのご家庭にも置いてあることが多いので、受験生にもよく飲まれています。

糖分は脳の活性化には重要ですので、砂糖入りのものがおすすめです。
(ただ、ダイエットなどをしている場合には、基本は無糖にしておいた方が良いです。)

飲むタイミングとしては、普段勉強しながらはもちろんのこと、仮眠をとる前にもおすすめです。

コーヒーを飲んでから仮眠をすると、15~30分後にすっきり起きやすくなると言われていますよ。

注意力アップのお茶など

機能性成分が含まれている飲み物も出ており、勉強の効率アップになると思われるものもあります。

味も特に違和感はないものが多く、普通のお茶などと変わらない感覚で飲むことが出来ます。

伊藤園の抹茶入りお~いお茶に、機能性関与成分のテアニン・茶カテキンが含まれているものがあります。

このお茶は、注意力・判断力の精度を高める効果があると言われています。

機能性成分が入っている飲み物は、他の商品と比べて少しお高めではありますが、少しでも勉強の効率を上げたいと考えている人にはぴったりの選択肢になるでしょう。
(ちなみに私は、大切な試験の前などにはまとめ買いしています。)

大学受験個別指導塾|横浜予備校へのお問い合わせはこちら

人気記事

資料請求・受験相談はこちら

LINEで問い合わせ

タップかQRコードで友達追加してください。
疑問点などメッセージに書いてお気軽にお問い合わせください。

メールで問い合わせ

電話で問い合わせ

045-250-3915
受付時間 10:00〜22:00(年中無休)